「 京都府 」 一覧
-
華厳寺(鈴虫寺)-京都府京都市西京区
1723/01/01 -便り, 年表
1723年, 京都府, 京都府京都市西京区, 京都府京都市西京区(臨済宗永源寺派), 京都府(臨済宗永源寺派), 地蔵菩薩, 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗永源寺派, 華厳宗, 華厳寺(鈴虫寺)-京都府京都市西京区・華厳寺(鈴虫寺) 臨済宗永源寺派 京都府京都市西京区松室地家町31 秋だけでなく、四季を通じて鈴虫の音色を聞くことのできる境内。それゆえ「鈴虫寺」の名で親しまれている当寺ですが、正式な名称は「妙徳山 ...
-
閑臥庵-京都府京都市北区
・閑臥庵 黄檗宗 京都府京都市北区鞍馬口通寺町西入新御霊口町278 「閑臥庵(かんがあん)」は山号を瑞芝山(ずいしざん)という黄檗宗の禅寺でございます。江戸時代前期には後水尾法皇の実弟である梶井常修院 ...
-
萬福寺-京都府宇治市
1661/01/01 -便り, 年表
1661年, 京都府, 京都府宇治市, 京都府宇治市(黄檗宗), 京都府(黄檗宗), 大本山, 江戸時代, 臨済宗の出来事, 萬福寺-京都府宇治市, 黄檗宗, 黄檗宗の出来事・大本山萬福寺 黄檗宗 京都府宇治市五ケ庄三番割34 黄檗山萬福寺は1661年に中国僧「隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師」によって開創されました。 禅師は中国明朝時代の臨済宗を代表する僧で、中国福建省 ...
-
善正寺-京都府木津川市
1648/01/01 -便り, 年表
1648年, 京都府, 京都府木津川市, 京都府木津川市(真言宗御室派), 京都府(真言宗御室派), 善正寺-京都府木津川市, 江戸時代, 真言宗の出来事, 真言宗御室派・善正寺 真言宗御室派 京都府木津川市山城町上狛巽町10 百済より奉納された釈迦如来像と経典が、山城の地の草室へ納められたとされます。これが、日本列島最古の寺院の一つとされる高麗寺の発祥と推定されます ...
-
光恩寺-京都府京都市下京区
1633/12/01 -便り, 年表
1633年, 京都府, 京都府京都市下京区, 京都府京都市下京区(浄土真宗本願寺派), 京都府(浄土真宗本願寺派), 光恩寺-京都府京都市下京区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・光恩寺ホームページ 浄土真宗本願寺派 京都府京都市下京区西中筋通六条下る住吉町30 親鸞聖人御染筆名号一幅、 覚如上人御染筆二幅を供奉し、京都に上京し、烏丸五条に居住し、法名を祐心と改め道場を仮説し ...
-
智源寺-京都府宮津市
・智源寺 曹洞宗 京都府宮津市字京街道769 寛永2年(1625)5月、宮津城主・京極丹後守高広公が、母堂・惣持院殿松渓智源大禅定尼追善のため建立し、心庵盛悦禅師を懇請して開山とした曹洞宗の寺院です。 ...
-
龍岸寺-京都府京都市下京区
1616/01/01 -便り, 年表
1616年, 京都府, 京都府京都市下京区, 京都府京都市下京区(浄土宗), 京都府(浄土宗), 江戸時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 龍岸寺-京都府京都市下京区・龍岸寺 浄土宗 京都府京都市下京区塩小路通大宮東入八条坊門町564 寺史によれば龍岸寺は僧・三哲によって、元和2年(1616)に創建されたとされる。龍岸寺の山門前の通りは、いまは塩小路通と呼ばれるが ...
-
瑞泉寺-京都府京都市中京区
1611/01/01 -便り, 年表
1611年, 京都府, 京都府京都市中京区, 京都府京都市中京区(浄土宗西山禅林寺派), 京都府(浄土宗西山禅林寺派), 江戸時代, 浄土宗の出来事, 浄土宗西山禅林寺派, 瑞泉寺-京都府京都市中京区・慈舟山 瑞泉寺 浄土宗西山禅林寺派 京都府京都市中京区木屋町通三条下る石屋町114 慶長16年(1611年)。時の豪商角倉了以翁は運河として高瀬川を開削する工事をおこなっていました。その途中三条辺り ...
-
称念寺-京都府京都市上京区
1606/01/01 -便り, 年表
1606年, 京都府, 京都府京都市上京区, 京都府京都市上京区(浄土宗), 京都府(浄土宗), 江戸時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 称念寺-京都府京都市上京区・称念寺 浄土宗 京都府京都市上京区寺ノ内通浄福寺西入上る西熊町275 嶽誉(がくよ)上人が陸奥国土浦城主松平信吉公の帰依をえて慶長11年(1606年)に建立されました。信吉公は元和6年(1620年) ...
-
大雄院-京都府京都市右京区
1603/01/01 -便り, 年表
1603年, 京都府, 京都府京都市右京区, 京都府京都市右京区(臨済宗妙心寺派), 京都府(臨済宗妙心寺派), 大雄院-京都府京都市右京区, 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・大雄院 臨済宗妙心寺派 京都府京都市右京区花園妙心寺町52 大雄院(だいおういん)は、大本山妙心寺山内の北に位置し、慶長八年(1603年)石河紀伊守光元(竜野城主)の長子石河市正光忠(のちの尾張藩名 ...
-
本願寺(東本願寺)-京都府京都市下京区
1602/01/01 -便り, 年表
1602年, 京都府, 京都府京都市下京区, 京都府京都市下京区(真宗大谷派), 京都府(真宗大谷派), 大本山, 安土桃山時代, 本願寺(東本願寺)-京都府京都市下京区, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派・本願寺(東本願寺) 真宗大谷派 京都府京都市下京区烏丸通七条上る 真宗大谷派の本山である真宗本廟(東本願寺)は、当派の宗祖である親鸞聖人(1173~1262)の門弟らが、宗祖の遺骨を大谷(京都市東山 ...
-
圓光寺-京都府京都市左京区
1601/01/01 -便り, 年表
1601年, 京都府, 京都府京都市左京区, 京都府京都市左京区(臨済宗南禅寺派), 京都府(臨済宗南禅寺派), 圓光寺-京都府京都市左京区, 安土桃山時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗南禅寺派・圓光寺 臨済宗南禅寺派 京都府京都市左京区一乗寺小谷町13 慶長6年(1601)徳川家康は国内教学の発展を図るため、下野足利学校第九代学頭・三要元佶(閑室)禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し学校とした ...
-
大蓮寺-京都府京都市左京区
1600/01/01 -便り, 年表
1600年, 京都府, 京都府京都市左京区, 京都府京都市左京区(浄土宗), 京都府(浄土宗), 大蓮寺-京都府京都市左京区, 安土桃山時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事・大蓮寺 浄土宗 京都府京都市左京区西寺町二条下る正往寺町457 名称 引接山 極楽院 大蓮寺(いんじょうざん ごくらくいん だいれんじ) 開基 慶長5年(1600) 関ヶ原の合戦の年です 専蓮社深誉 ...
-
智積院-京都府京都市東山区
1598/01/01 -便り, 年表
1598年, 京都府, 京都府京都市東山区, 京都府京都市東山区(真言宗智山派), 京都府(真言宗智山派), 安土桃山時代, 智積院-京都府京都市東山区, 真言宗の出来事, 真言宗智山派・智積院 真言宗智山派 京都府京都市東山区東大路通り七条下ル東瓦町964 鎌倉時代の中頃に、頼瑜(らいゆ)僧正が出て、大伝法院を高野山から根来山へ移しました。これにより、根来山は、学問の面でもおおいに ...
-
久昌寺-京都府福知山市
・久昌寺 曹洞宗 京都府福知山市字寺町1 文禄元年(1592年)久昌寺創建 貞享2年(1685年)火災により、全焼する。 元禄元年(1688年)二世南溪存越大和尚禅師代により再建する。禅師は雲岫廣覺禅 ...
-
法界寺-京都府京都市中京区
1591/01/01 -便り, 年表
1591年, 京都府, 京都府京都市中京区, 京都府京都市中京区(浄土宗西山深草派), 京都府(浄土宗西山深草派), 安土桃山時代, 法界寺-京都府京都市中京区, 浄土宗の出来事, 浄土宗西山深草派・法界寺 浄土宗西山深草派 京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師上る裏寺町589 当寺の創立年度は不詳となっておりますが、開基の道阿和尚が天正19年(1591)寂と記録にあります ので、おおよそ安土桃山時 ...
-
勝念寺-京都府京都市伏見区
1587/01/01 -便り, 年表
1587年, 京都府, 京都府京都市伏見区, 京都府京都市伏見区(浄土宗), 京都府(浄土宗), 勝念寺-京都府京都市伏見区, 安土桃山時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 織田信長・勝念寺 浄土宗 京都府京都市伏見区石屋町521 織田信長公が深く帰依した聖誉貞安上人によって天正15年(1587)に開創されました。天正10年織田信長は本能寺で、嫡男信忠は御池御所(烏丸二条)で自刃 ...
-
榮春寺-京都府京都市伏見区
1568/01/01 -便り, 年表
1568年, 京都府, 京都府京都市伏見区, 京都府京都市伏見区(曹洞宗), 京都府(曹洞宗), 室町時代, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 榮春寺-京都府京都市伏見区・榮春寺 曹洞宗 京都府京都市伏見区桃山町丹下30 泰澄山榮春寺は元録十一年(1568)傳養和尚が開創された禅寺です。高祖道元禅師が、深草から越前へ赴かれた寛元元年(1243)から三百二十年後、伏見に ...
-
蓮光寺-京都府京都市下京区
1492/01/01 -便り, 年表
1492年, 京都府, 京都府京都市下京区, 京都府京都市下京区(浄土宗), 京都府(浄土宗), 天台宗の出来事, 室町時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 蓮光寺-京都府京都市下京区, 長宗我部盛親・蓮光寺 浄土宗 京都府京都市下京区富小路通六条上る本塩竃町534 明応元年(1492年)に天台宗真盛派開祖の真盛上人を開基とし、高野山の苅萱堂を模して下京区新町高辻に草庵を結んだことから、当初「萱堂 ...
-
本隆寺-京都府京都市上京区
1488/01/01 -便り, 年表
1488年, 京都府, 京都府京都市上京区, 京都府京都市上京区(法華宗), 京都府(法華宗), 室町時代, 本隆寺-京都府京都市上京区, 法華宗, 法華宗の出来事, 花・本隆寺 法華宗(真門流) 京都府京都市上京区智恵光院通五辻上る紋屋町330 本隆寺は法華宗(真門流)の総本山で京都西陣の地にあり、慧光無量山本妙興隆寺(えこうむりょうさんほんみょうこうりゅうじ)と号 ...
-
蓮華寺-京都府京都市右京区
1467/01/01 -便り, 年表
1467年, 京都府, 京都府京都市右京区, 京都府京都市右京区(真言宗御室派), 京都府(真言宗御室派), 室町時代, 真言宗の出来事, 真言宗御室派, 蓮華寺-京都府京都市右京区・蓮華寺 真言宗御室派 京都府京都市右京区御室大内20 藤原康基は、御冷泉天皇の御願により蓮華寺を建立。1467年応仁の乱の兵火にあい、蓮華寺は鳴滝音戸山の山上に移される。(リンク先より) << 戻る
-
酬恩庵一休寺-京都府京田辺市
1455/01/01 -便り, 年表
1455年, 京都府, 京都府京田辺市, 京都府京田辺市(臨済宗大徳寺派), 京都府(臨済宗大徳寺派), 室町時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗大徳寺派, 酬恩庵一休寺-京都府京田辺市・酬恩庵一休寺 臨済宗大徳寺派 京都府京田辺市薪里ノ内102 元の名は妙勝寺であって、鎌倉時代、臨済宗の高僧大應国師(南浦紹明)が中国の虚堂和尚に禅を学び、帰朝後禅の道場をここに建てたのが始めである。 ...
-
本能寺-京都府京都市中京区
1415/01/01 -便り, 年表
1415年, 京都府, 京都府京都市中京区, 京都府京都市中京区(法華宗), 京都府(法華宗), 室町時代, 明智光秀, 本能寺-京都府京都市中京区, 法華宗, 織田信長本能寺 法華宗(本門流) 京都府京都市中京区寺町通御池下る 1415年 妙本寺の綱紀の粛清に努めていた日隆聖人が、その志を遂げられず妙本寺を去り、油小路高辻と五条坊門の間の地に寺門を開き ...
-
荘厳寺-京都府京都市下京区
・荘厳寺 時宗 京都府京都市下京区富小路通五条南入本塩竃町592-2 荘厳寺は、応永12年(1405)遊行11代自空上人の弟子義縁和尚の創建です。かつては、高辻の北側・油小路堀川の間・東西72間・南北 ...
-
退蔵院-京都府京都市右京区
1404/01/01 -便り, 年表
1404年, 京都府, 京都府京都市右京区, 京都府京都市右京区(臨済宗妙心寺派), 京都府(臨済宗妙心寺派), 室町時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 退蔵院-京都府京都市右京区・退蔵院 臨済宗妙心寺派 京都府京都市右京区花園妙心寺町35 (1404年)、室町時代の応永年間に当時の京洛に居を構えた波多野出雲守重通が高徳のきこえ高い妙心寺第3世をつとめる無因宗因禅師への深い帰依 ...
-
昌運寺-京都府向日市
1396/01/01 -便り, 年表
1396年, 京都府, 京都府向日市, 京都府向日市(西山浄土宗), 京都府(西山浄土宗), 地蔵菩薩, 室町時代, 昌運寺-京都府向日市, 浄土宗の出来事, 西山浄土宗, 阿弥陀如来・昌運寺 西山浄土宗 京都府向日市物集女町中条38 当山は、応永3(1396)年、室町時代に中山道嘉和尚によって開山された西山浄土宗(本山:長岡京市 総本山 光明寺)末の寺院です。御本尊は阿弥陀如来 ...
-
雲龍院-京都府京都市東山区
1372/01/01 -便り, 年表
1372年, 京都府, 京都府京都市東山区, 京都府京都市東山区(真言宗泉涌寺派), 京都府(真言宗泉涌寺派), 室町時代, 真言宗の出来事, 真言宗泉涌寺派, 雲龍院-京都府京都市東山区・雲龍院 真言宗泉涌寺派 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36 御寺泉涌寺の別院。山号は瑠璃山。雲龍院は応安五年(一三七二)後光厳天皇の御建立にして、後、同所に後円融天皇、康応元年(一三八九)龍華殿を御 ...
-
宝鏡寺-京都府京都市上京区
1368/01/01 -便り, 年表
1368年, 京都府, 京都府京都市上京区, 京都府京都市上京区(単立), 京都府(単立), 単立, 宝鏡寺-京都府京都市上京区, 室町時代・宝鏡寺 単立 京都府京都市上京区寺ノ内通堀川東入百々町547 宝鏡寺は、山号を「西山(せいざん)」と号し、百々御所(どどのごしょ)という御所号をもつ臨済宗単立の尼門跡寺院です。 本尊は聖観世音菩薩で ...
-
地蔵院-京都府京都市西京区
1367/01/01 -便り, 年表
1367年, 京都府, 京都府京都市西京区, 京都府京都市西京区(単立), 京都府(単立), 単立, 地蔵菩薩, 地蔵院-京都府京都市西京区, 室町時代, 臨済宗の出来事・地蔵院(竹の寺) 単立(臨済宗) 京都府京都市西京区山田北ノ町23 当山は衣笠山地蔵院といい、臨済禅宗の寺で、夢窓国師を開山とし、伝教大師の作と言われる延命安産の地蔵菩薩を本尊としている。もともと、 ...
-
等持院-京都府京都市北区
1341/01/01 -便り, 年表
1341年, 京都府, 京都府京都市北区, 京都府京都市北区(臨済宗天龍寺派), 京都府(臨済宗天龍寺派), 室町時代, 等持院-京都府京都市北区, 臨済宗の出来事, 臨済宗天龍寺派・等持院 臨済宗天龍寺派 京都府京都市北区等持院北町63 暦応四年(西暦1341年)、足利尊氏が天龍寺の夢窓国師を開山にお迎えして、衣笠山の南麓に創建されたのが、この等持院である。後に、尊氏・義詮将軍 ...
-
天龍寺-京都府京都市右京区
1339/01/01 -便り, 年表
1339年, 京都府, 京都府京都市右京区, 京都府京都市右京区(臨済宗天龍寺派), 京都府(臨済宗天龍寺派), 天龍寺-京都府京都市右京区, 室町時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗天龍寺派・天龍寺 臨済宗天龍寺派 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68 名勝嵐山や渡月橋、天龍寺の西側に広がる亀山公園などもかつては境内地であった。 この地はその昔、檀林皇后と称された嵯峨天皇の皇后橘嘉 ...
-
南禅寺-京都府京都市左京区
1291/01/01 -便り, 年表
1291年, 京都府, 京都府京都市左京区, 京都府京都市左京区(臨済宗南禅寺派), 京都府(臨済宗南禅寺派), 南禅寺-京都府京都市左京区, 大本山, 臨済宗の出来事, 臨済宗南禅寺派, 鎌倉時代・南禅寺 臨済宗南禅寺派 京都府京都市左京区南禅寺福地町 正応4年(1291年)、亀山法皇が無関普門禅師(大明国師)を開山に迎えて開創されました。(リンク先より) << 戻る