ジェータ

仏教を本気で学ぶ

サヘート・マヘート – ブッダ布教の地(祇園精舎・舎衛城)

サヘート・マヘートはブッダ布教の地として仏教の八大聖地の一つに数えられます。隣接した二つの遺跡群をまとめた呼称です。①サヘート遺跡・・・祇園精舎(祇園は「祇樹給孤独園」の略。ジェータ林(祇園)にある孤独な人々に食を給する長者の園。)②マヘート遺跡・・・舎衛城(サーヴァッティーもしくはシュラーヴァスティー)舎衛城はブッダの生きた時代にはバーセナディ王(波斯匿王)が治めるコーサラ国の首都でした。先述のように遺跡としては分けて考えられていますが、当時の感覚では大きな首都である舎衛城の中に祇園精舎があったと認識してもらった方が分かりやすいと思います。なお、祇園精舎は「阿弥陀経」が説かれた場所とされてい...
人物

ジェータ(祇陀)

ジェータ Jeta、祇陀(ぎだ)、ジェータ太子、祇陀太子ジェータは、コーサラ国のパセーナディ(波斯匿王)の太子です。『平家物語』冒頭の「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり・・」の書き出しで日本でも広く知られている祇園精舎をスダッタ長者(須達多/給孤独)と共に寄進しました。舎衛城に精舎を建立する願を立てたスダッタがジェータ太子の所有していた林苑を譲ってほしいと頼んできたので、冗談で「必要な土地の表面を金貨で敷き詰めたら譲ってやろう」と言ったのですが、スダッタは本当に金貨を敷き詰め始めたためジェータ太子は驚いて、土地を素直に譲り、自らも進んで樹木を提供し精舎建設を援助しました。この精舎はジェータ太...