「 クシナガラ 」 一覧
-
涅槃会(ねはんえ)
2月15日はブッダが涅槃に入られた日。涅槃会(ねはんえ)です。約2500年前、北インドを中心に教えを説いて歩き、多くの人々を救ったブッダはクシナガラの沙羅双樹の間で涅槃に入りました。 今でもクシナガラ ...
-
涅槃像(ねはんぞう)- クシナガラ
ブッダ入滅の地・クシナガラにある涅槃堂の涅槃像は足のつま先がずれています。これは入滅した(亡くなった)姿を表しているのです。その時80歳、悟りを得た後の45年の伝道の旅を終えた姿です。ま ...
-
涅槃堂(ねはんどう)- ニルヴァーナテンプル
涅槃堂(Nirvana Temple)はクシナガラにあるブッダ入滅の象徴とされている建物です。世界各国から仏教聖地の巡礼に訪れる人、遠足で訪れる学生、ブッダをヒンドゥの神としてお参りする ...
-
仏舎利(ぶっしゃり)- ブッダの遺骨の分配
仏舎利とは、お釈迦様(ブッダ)がクシナガラで入滅し荼毘(だび)に付された際の遺骨のことです。また、その際に出た灰をも含まれる場合があります。舎利は梵語ではシャリーラといい「遺骨」「遺体」 ...
-
投薬(とうやく)
投薬とは、病気や症状に応じて薬を与えることで「患者に投薬する」というような使われ方をします。しかし、その語源が仏教によること、さらにはお釈迦様の涅槃に関することだと知っていますか?今回は ...
-
クシナガラについて
インド北部のヒマラヤ山脈とデカン高原に挟まれた場所にガンガーの流れる広大なヒンドゥスタン平原があり、そこにウッタル・プラデーシュ州(UP州)があります。この州はインド最大の人口を持ち、古くから農村地帯 ...
-
ブッダ最後の旅【 第4章 】16、鍛冶工チュンダ
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
ブッダ最後の旅【 第5章 】18、病い重し
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
スッタニパータ【第5 彼岸にいたる道の章】1、序
0202/05/28 -仏教を本気で学ぶ
02月24日, し, ひ, オッカーカ王, カピラヴァストゥ, クシナガラ, コーサラ国, スッタニパータ, マガダ国, ヴァイシャリ, 学生アジタ, 学生ウダヤ, 学生ウバシーヴァ, 学生カッパ, 学生ジャトゥカンニン, 学生ティッサ・メッテイヤ, 学生トーデイヤ, 学生ドータカ, 学生ナンダ, 学生バドラーヴダ, 学生ビンギヤ, 学生プンナカ, 学生ヘ-マカ, 学生ポーサーラ, 学生メッタグー, 学生モーガラージャこの投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
沙羅双樹(さらそうじゅ)
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす 奢れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し 猛き人もついには滅びぬ ひとえに風の前の塵に同じ 平家物語はこのよう ...
-
お釈迦様がクシナガラで入滅
紀元前485年2月15日(インド) 仏教の開祖、お釈迦様(ゴータマ・シッダッタ)がクシナガラで入滅しました。(諸説あり。この年表では565年誕生説に基づいて以降の出来事を記述しています。) << 戻る
-
四大聖地(よんだいせいち)
ブッダの弟子アーナンダがブッダの死が近づいた時に問いました。 「ブッダが亡くなったのちには、もう、ブッダにお会いすることはできないのでしょうか?」 その問いにブッダが答えたのが四大聖地です。 ■ルンビ ...
-
八大聖地(はちだいせいち)
ブッダの弟子アーナンダがブッダの死が近づいた時に聞いたのが四大聖地ですが、仏教の開祖であるブッダに関する重要な8つの聖地の総称を八大聖地と呼びます。なお、ルンビニ、ブッダガヤー、サールナート、クシナガ ...
-
チュンダ(純陀)- ブッダ最後の食事を提供
チュンダとは、鍛治屋(かじや)・工巧師(こうこうし)の子で、ブッダ最後の食事を提供したことから、ブッダへの最後の布施者とも呼ばれています。漢訳では純陀、准陀、淳陀、周那などと音写され、妙 ...