木柾(もくしょう) 2020.09.292023.08.18 仏教を本気で学ぶ も 木柾とは、読経や唱題の時に叩いて音を出す仏具です。座布団状の台の上に円形や四角形の木柾を置き、木製のバチで叩くと、内部は空洞になっていて「カン・カン」と歯切れの良い甲高い音が出ます。日蓮宗や法華宗などで使われ、この木柾が作られるまでは木魚を使っていました。 << 戻る