禅苑清規(ぜんえんしんぎ)
禅苑清規とは、禅院の修行道場における規律を定めた現存する最古の規則で、雲門宗の慈覚大師・長盧宗賾(ちょうろそうさく)によって記されました。元符年間(1098-1100年)に編集を始め、崇寧二年(1103年)に完成したことから「崇寧清規」とも呼ばれます。また、「ぜんねんしんぎ」とも読まれます。唐の百丈懐海が初めて禅院の清規を制定したとされている「百丈清規」は年月と共に散逸し、それを遺憾とした長盧宗賾は、百丈懐海の古清規に則りながらも、広く諸方の叢林の行法を調べ、時代の推移に則して、受戒、上堂、監院、知客、化主等七十七項に分けて記されています。全10巻。禅宗。①第一巻 受戒 護戒 弁道具 装包 旦...