【仏教用語/人物集 索引】

知恩院、勢至堂の再興

投稿日:1530年1月1日 更新日:

勢至堂(せいしどう)の地は、法然上人がご終焉を迎えられるまでお念仏のみ教えを自ら広められた大谷の禅房の故地であり、知恩院発祥の地でもあります。堂内正面に掲げられている額「知恩教院」は後奈良天皇の宸翰であり、知恩院の名の起源がここにあります。

現在の勢至堂は享禄3年(1530)に再建されたもので、七間四面単層入母屋造本瓦葺、桁行21メートル、梁行20メートルの現存する知恩院最古の建造物です。

ご本尊はもともと法然上人のご尊像(御影)でしたが、現在の御影堂が建立された折に移されたため、それ以降は上人の本地身(ほんじしん)とされる勢至菩薩像(重要文化財)をご本尊としておまつりしています。これが勢至堂と言われる由縁です。また、上人ご終焉の本地の堂ということで、本地堂(ほんじどう)ともいわれています。

<< 戻る

-年表
-, , ,



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.