達磨寺-群馬県高崎市 1680.01.012020.12.22 便り年表 1680年江戸時代群馬県群馬県高崎市群馬県高崎市(黄檗宗)群馬県(黄檗宗)臨済宗の出来事達磨寺-群馬県高崎市黄檗宗黄檗宗の出来事 ・達磨寺 黄檗宗 群馬県高崎市鼻高町296 昔、碓氷川のほとりに観音様を祀るお堂がありました。ある年の大洪水のあと、村人たちが川の中から香気のある古木を引き上げて霊木として観音堂に納めておきますと、延宝八年(1680)一了居士いちりょうこじという行者が霊夢によって訪れ、信心を凝らして一刀三礼、達磨大師の座像を彫り上げ観音堂にお祀りしました。この噂は「達磨出現の霊地・少林山」として近隣に広まりました。(リンク先より) << 戻る