世音寺-広島県尾道市 0806.01.012020.12.07 便り年表 806年世音寺-広島県尾道市十一面観音平安時代広島県広島県尾道市広島県尾道市(曹洞宗)広島県(曹洞宗)曹洞宗曹洞宗の出来事 ・世音寺 曹洞宗 広島県尾道市原田町小原1695 大同元年(806)建立。もとは地名を夜討峠畑山(えいちたばたやま)と呼ぶ丘の峰にあったと伝えている。戦国時代木梨元清と小原中山城主三浦氏との戦いのとき寺も焼かれたと伝えているが、本尊十一面観世音菩薩は難を逃れた。その後万治元年(1658)に福山市山手町三寶寺六世通天梵達大和尚〔萬治元(1658)年三月廿九日遷化〕の遺命により、現在の地に本尊を遷座し曹洞宗となった。(リンク先より) << 戻る