【仏教用語/人物集 索引】

六境(ろっきょう)

投稿日:2008年4月20日 更新日:

六境とは、六根の六種類の対象で、色(形と色)・声・香・味・触(身体で触れて知覚されるもの)・法(意識の思考対象)です。三科の一つ。十八界の一つ。6境。

認識作用の対象を境といいますが、特に五官と意の対境としての、色境(眼による認識)・声境(耳による声の認識)・香境(鼻による香の認識)・味境(舌による味の認識)・触境(身体による触認識)と、法境(意識による思考対象)をいいます。

肉体と思考との作用の対象総括して六境とし、しかも前五識も意識によって認識されるとするのが仏教の特色です。六境は客観に属するため六外処、六根は主観に属するから六内処ともいわれます。

①色境(しききょう)は、眼で認識する青・黄・赤・白の色彩と、長・短・方円・高・下・正・不正の形状のこと。。
②声境(せいきょう)は、言語や各種の音声のこと。
③香境(こうきょう)は、好・悪・等・不等の四種の香りや臭味のこと。
④味境(みきょう)は、苦・酢・甘・辛・鹹の五味などのこと。
⑤触境(そっきょう )は、堅・湿・煖・動・重・軽・滑・渋・飢・渇・冷の11種のこと。
⑥法境(ほうきょう)は、一切のものを含むが、狭義では五境を除いた残り、主に思考のこと。

あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も)

<< 戻る

-仏教を本気で学ぶ
-



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.