兵庫県と鳥取県を結ぶ引原峠の中腹にある寺院で、引原ダムの建設に伴って現在の場所に移築されました。音水湖を望む境内は風光明媚なところで、他の密教寺院と同様に神仏習合の足跡を見ることが出来ます。(リンク先より)

音水湖畔の高台に紅葉の長源寺 2017.10.31 - hasyan の 旅の散歩道
所在地長源寺兵庫県宍粟市波賀町引原328来た時は、工事中ですので山門でなく鐘楼のある方から入ります。兵庫県と鳥取県を結ぶ引原峠の中腹にある寺院で、引原ダムの建設に伴って現在の場所に移築されました。音水湖を望む境内は風光明媚なところで、他の密教寺院と同様に神仏習合の足跡を見ることができます。今の時期になると境内の石仏が木々の葉が紅葉に包まれ、景色が一変してきますので感動!します。長源寺は、宍粟市にある高野山真言宗の寺院で、音水湖畔の高台に佇む長源寺は、平安時代征夷大将軍坂上田村麿の一子氏助公が、参拝者の繁栄と、揖保川流域の水の恵みを願って、観世音菩薩と弁財天を祭祀された伝説を起こりするお寺です。...