笠置寺-京都府相楽郡 2018.09.212020.12.03 便り 京都府京都府相楽郡京都府相楽郡(真言宗智山派)京都府(真言宗智山派)真言宗智山派笠置寺-京都府相楽郡 ・笠置寺 真言宗智山派 京都府相楽郡笠置町大字笠置29 そびえ立つ、高さ15mの巨石。岩肌に刻まれていた「弥勒磨崖仏(みろくまがいぶつ)」のお姿は消えていますが、いまも残る光背が往事をしのばせてくれます。 巨石を御本尊とおまつりする笠置寺は、弥生時代には、岩そのものが神となり、奈良時代に東大寺お水取りの起源と言われる「正月堂」が建立され、また、山岳信仰の修行場となりました。(リンク先より) << 戻る