禅定寺-熊本県熊本市中央区 1532.01.012020.11.20 便り年表 1532年室町時代曹洞宗曹洞宗の出来事熊本県熊本県熊本市中央区熊本県熊本市中央区(曹洞宗)熊本県(曹洞宗)禅定寺-熊本県熊本市中央区 ・禅定寺 曹洞宗 熊本県熊本市中央区横手1-9-6 天正文禄の比(1532年~1554年)、宣安明言大和尚(禅師)が龍田山の麓で廃寺となった壽福山常楽寺を再興開闢されたことにより本寺の歴史が始まっております。戦国の世であった当時、幾多の困難を乗り越えられた宣安明言大和尚(禅師)は加藤清正公(肥後国主)の重臣であった並河志摩守より崇信を受け、加藤忠広公(加藤清正公実子)および並河志摩守、南条元宅(加藤家重臣)が加藤清正公より許可を得て建立されております。(リンク先より) << 戻る