月性(げっしょう) 1858.05.112023.11.15 人物 05月11日09月27日1858年け(命日)05月11日(生誕)09月27日 江戸時代末期の尊皇攘夷派の僧。周防国大島郡遠崎村、妙円寺の住職。諱は実相。字は知円。号は清狂・烟渓・梧堂。安政3年(1856年)、西本願寺に招かれて上洛、梁川星巌・梅田雲浜などと交流し攘夷論を唱え、紀州藩へ赴き海防の説得にあたるなど、常に外寇を憂えて人心を鼓舞し、国防の急を叫んでいたので世人は海防僧と呼んでいた。長州の藩論を攘夷に向かわせるのに努めた。 生誕 文化14年9月27日(1817年11月6日) 命日 安政5年5月11日(1858年6月21日) << 戻る