小松寺-千葉県南房総市

便り年表

小松寺開基1300年WEB 真言宗智山派 千葉県南房総市千倉町大貫1057

文武天皇の御代(683~707年)に役小角〔えんのおづぬ=役行者〕によって小さな庵が建てられる。その庵は、養老2年(718年)に一間四面のお堂に建て替えられ、寺名を『巨松山檀特寺』とする。※本格的な寺院として整備される以前から、山岳修行者の信仰を集める霊地であった。
天長8年(831年)慈覚大師により堂塔が建て替えられ、山王権現が祀られる。(リンク先より)

<< 戻る

タイトルとURLをコピーしました