島根県松江市

都道府県一覧

島根県の寺院情報

この欄の タグ にある市区町村や(  )内の宗派名を選んで寺院情報を確認出来ます。寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。松江市 | 浜田市 | 出雲市 | 益田市 | 大田市 | 安来市 | 江津市 | 雲南市 | 仁多郡 | 飯石郡 | 邑智郡 | 鹿足郡 | 隠岐郡島根県の各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。島根県の掲載寺院一覧を見...
市区町村の宗派別寺院一覧

島根県松江市の曹洞宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 法船寺 曹洞宗 島根県松江市鹿島町江曇355👍2 桐岳寺 曹洞宗 島根県松江市奥谷町279👍2 洞光寺 曹洞宗 島根県松江市新町832千光寺 曹洞宗 島根県松江市上佐陀町6竜徳寺 曹洞宗 島根県松江市国屋町326宝林寺 曹洞宗 島根県松江市上宇部尾町74吉祥寺 曹洞宗 島根県松江市鷹津町100本覚寺 曹洞宗 島根県松江市上東川津町437極楽寺 曹洞宗 島根県松江市菅田町239吉祥寺 曹洞宗 島根県松江市東津田町1347法恩寺 曹洞宗 島根県松江市東生馬町187長慶寺 曹洞宗 島根県松江市福原町354法眼寺 曹洞宗 島根県松江市外中...
便り

洞光寺-島根県松江市

・洞光寺 曹洞宗 島根県松江市新町832この洞光寺は元々、広瀬の富田月山城の下、新宮村金尾の地にあったと伝えられる。 時はまさに今から約五百数十年前の戦国時代。その戦国大名の一人、「毛利元就」の好敵手、尼子家を開基とするお寺がこの洞光寺である。尼子家の祖先はその當時、近江国(今の滋賀県)犬上郡甲良荘尼子郷の地を分与された京極高久で、尼子の名は、この地に由来し、この高久の次男、持久が出雲守護代として富田城に入り、出雲尼子の祖と言われる。(リンク先より) << 戻る
便り

長満寺-島根県松江市

・長満寺 日蓮宗 島根県松江市寺町172江戸時代、二度の火災により 記録を失ったため、詳細なお寺の歴史がわからなくなってしまいましたが、開基檀越は富田城主、堀尾吉晴の家臣、松島周防守とされています。 慶長十六年(1611年)、富田城が松江へ移転するに伴い、乗圓院日眞上人によって松江の寺町に移築され、現在に至っています。つまり、国宝松江城と同じ長さの歴史を歩んでいるお寺なのです。(リンク先より)<< 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

島根県松江市の諸宗派寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。長満寺 日蓮宗 島根県松江市寺町172善光寺 時宗 島根県松江市浜乃木1-14-35安楽寺 日蓮宗 島根県松江市西津田町10-4-48妙興寺 日蓮宗 島根県松江市寺町170正法寺 日蓮宗 島根県松江市美保関町下宇部尾峯ノ堂743菩提寺 日蓮宗 島根県松江市雑賀町1257慈雲寺 日蓮宗 島根県松江市和多見町58常教寺 日蓮宗 島根県松江市寺町126久成寺 日蓮宗 島根県松江市寺町156功徳寺 日蓮正宗 島根県松江市浜乃木町1-14-3妙徳寺 法華宗(本門流) 島根県松江市浜佐田町550-1大雄寺 法華宗(本門流) 島根県松江市中原町234...
市区町村の宗派別寺院一覧

島根県松江市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。華蔵寺 臨済宗南禅寺派 島根県松江市枕木町205明国寺 臨済宗妙心寺派 島根県松江市玉湯町布志名211長源寺 臨済宗南禅寺派 島根県松江市東津田町1030清巌寺 臨済宗妙心寺派 島根県松江市玉湯町玉造530道栄寺 臨済宗妙心寺派 島根県松江市古曽志町522天倫寺 臨済宗妙心寺派 島根県松江市堂形町589円成寺 臨済宗妙心寺派 島根県松江市栄町792西光寺 臨済宗妙心寺派 島根県松江市上大野町1812法幢寺 臨済宗妙心寺派 島根県松江市大垣町1673金剛寺 臨済宗妙心寺派 島根県松江市東長江町299海禅寺 臨済宗妙心寺派 島根県松江市鹿島...
市区町村の宗派別寺院一覧

島根県松江市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。明宗寺 浄土真宗本願寺派 島根県松江市寺町122順光寺 浄土真宗本願寺派 島根県松江市石橋町44光徳寺 浄土真宗本願寺派 島根県松江市石橋町46本願寺山陰会館 浄土真宗本願寺派 島根県松江市大正町443-1本誓寺 浄土真宗本願寺派 島根県松江市堅町31西宗寺 浄土真宗本願寺派 島根県松江市上東川津町845円照寺 浄土真宗本願寺派 島根県松江市寺町122西福寺 浄土真宗本願寺派 島根県松江市寺町122真光寺 浄土真宗本願寺派 島根県松江市奥谷町286専称寺 真宗大谷派 島根県松江市宍道町穴道1325円浄寺 真宗大谷派 島根県松江市美保関町...
便り

明國寺-島根県松江市

・明國寺 臨済宗妙心寺派 島根県松江市玉湯町布志名211臨済宗妙心寺派 明國寺 島根県松江市玉湯町布志名(リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

島根県松江市の天台宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。遍照寺 天台宗 島根県松江市下佐陀町25宝照院 天台宗 島根県松江市外中原町291普門院 天台宗 島根県松江市北田町27海乗院 天台宗 島根県松江市米子町23円流寺 天台宗 島根県松江市西尾町921-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※天台宗※島根県の掲載寺院一覧を見る(寺院...
市区町村の宗派別寺院一覧

島根県松江市の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。浄音寺 高野山真言宗 島根県松江市大庭町240薬師院 高野山真言宗 島根県松江市鹿島町名分534朝日寺 高野山真言宗 島根県松江市鹿島町佐陀本郷2140成相寺 高野山真言宗 島根県松江市荘成町440高祖寺 高野山真言宗 島根県松江市秋鹿町2950千手院 高野山真言宗 島根県松江市石橋町385迎接寺 高野山真言宗 島根県松江市八幡町373弘徳寺 高野山真言宗 島根県松江市雑賀町1410報恩寺 高野山真言宗 島根県松江市玉湯町湯町567満願寺 高野山真言宗 島根県松江市西浜佐陀町879岩屋寺 高野山真言宗 島根県松江市宍道町上来待1131高...
市区町村の宗派別寺院一覧

島根県松江市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。正定寺 浄土宗 島根県松江市宍道町穴道857源正寺 浄土宗 島根県松江市美保関町福浦568仏谷寺 浄土宗 島根県松江市美保関町美保関530明音寺 浄土宗 島根県松江市美保関町諸喰581覚源寺 浄土宗 島根県松江市美保関町雲津254専念寺 浄土宗 島根県松江市寺町113東林寺 浄土宗 島根県松江市外中原町358信楽寺 浄土宗 島根県松江市堅町88月照寺 浄土宗 島根県松江市外中原町179称名寺 浄土宗 島根県松江市寺町108極楽寺 浄土宗 島根県松江市新町736常念寺 浄土宗 島根県松江市西尾町576善導寺 浄土宗 島根県松江市和多見町5...
便り

出雲国分寺-島根県松江市

・出雲国分寺 島根県松江市竹矢町49・伯耆 ⇒ 山陰道 出雲 国分寺 ⇒ 石見<< 戻る
便り

法船寺-島根県松江市

・法船寺 曹洞宗 島根県松江市鹿島町江曇355記録の消失により創立年代は不明だが、かつては恵曇神社近くの寺尾と呼ぶ山上にあり、真言宗の寺院だった。その後禅宗の興隆に際し曹洞宗に改まったと言われる。長享年間の火災による消失後、貞享二年に清光院四世徹叟玄底大和尚により再興したが、文政六年にも江角北火事で伽藍を消失し、その後天保二年に現在地に再建された。(リンク先より)※貞享二年 1685年 << 戻る
便り

桐岳寺-島根県松江市

・桐岳寺 曹洞宗 島根県松江市奥谷町279雲州大守堀尾忠氏公の次男小次郎君(吉晴公の孫)が慶長14年(1609)8月6日夭折し、忠氏公の後室御母長松院殿がその菩提を弔うために、翌慶長15年(1610)8月能義郡広瀬富田郷桜崎に一宇を建立し、戒名に因み「桐岳寺」と称し、御開山(初代住職)に伯耆国倉吉、定光寺8世龍岳道門大和尚を勧請したのが始まりです。(リンク先より) << 戻る
便り

明宗寺-島根県松江市

・明宗寺 浄土真宗本願寺派 島根県松江市寺町122慶長年間に開山されており、出雲地方で最も古くから浄土真宗寺院として開かれた寺院といわれています。また、明宗寺という寺号は慶長7年(1602)に本山より拝領されたものと記録されています。開基(初代)は僧・顕俊。摂州西成郡中島草刈の村・定専庄三番坊第4世了顕の弟で、俗名は楠木右京之進正俊といい、楠木正成の6代後の子孫にあたります。(リンク先より) << 戻る
便り

長源寺-島根県松江市

・長源寺 臨済宗南禅寺派 島根県松江市東津田町1030長源寺が建てられたのは天正10年と伝えられており、開山は立翁廣本禅師大和尚(りゅうおうこうほんぜんじだいおしょう)です。同じく松江市にある南禅寺派宝亀山安国寺の中興です。中興とは、いったん盛んになったものが、また再び盛んになることをいいます。(リンク先より)※天正10年 1582年 << 戻る
便り

順光寺-島根県松江市

・順光寺 浄土真宗本願寺派 島根県松江市石橋町44順光寺所蔵の「順光寺史」によると、約800年前、現松江市上大野町に教音法師が天台宗の草庵をむすんだのが順光寺の開基とされています。その後、1576(天正4)年、川津村菅田(現松江市菅田町)に移転しました。浄土真宗に改宗したのは、この頃です。(リンク先より) << 戻る
便り

華蔵寺-島根県松江市

・華蔵寺 臨済宗南禅寺派 島根県松江市枕木町205桓武天皇の延暦年間に天台宗の僧、智元上人が開基となります。その後、南禅寺派の御開基の亀山法皇の時代に禅宗に改め、南禅寺の末寺となります。以来、皇室の尊信、国主の帰依、外護を受け、枕木十二坊と称し隆盛を極めました(リンク先より)※延暦年間 782年から806年 << 戻る