「 臨済宗の出来事 」 一覧
-
京都の五山 ~五山制度と臨済宗~
2024/08/13 -仏教を本気で学ぶ, 年表
1386年, き, こ, 南禅寺-京都府京都市左京区, 室町時代, 建仁寺-京都府京都市東山区, 臨済宗の出来事1386(至徳3)年、室町幕府三代将軍足利義満によって、最終的な五山が決定され、南禅寺を別格上位とする京都五山と鎌倉五山が決定しました。今回は京都五山を紹介します。合わせて、インドの五山、中国の五山と ...
-
年表
2022/09/10 -年表
世界の出来事(仏教以外), 世界の出来事(仏教), 仏教(インド)の出来事, 仏教(中国)の出来事, 令和時代, 大正時代, 天台宗の出来事, 奈良時代, 安土桃山時代, 室町時代, 平安時代, 平成時代, 日本の出来事(仏教以外), 日蓮系宗派の出来事, 明治時代, 昭和時代, 曹洞宗の出来事, 江戸時代, 浄土宗の出来事, 浄土真宗の出来事, 真言宗の出来事, 臨済宗の出来事, 鎌倉時代, 飛鳥時代寺院センターが情報収集した寺院など仏教年表をまとめています。宗派、出来事と時代のタグで分け、投稿日を出来事に合わせていますが、月日が分からない多くの場合で「1月1日」に設定しています。飛鳥時代, 奈良 ...
-
通天寺-沖縄県島尻郡
2009/12/20 -便り, 年表
2009年, 平成時代, 沖縄県, 沖縄県島尻郡, 沖縄県島尻郡(臨済宗相国寺派), 沖縄県(臨済宗相国寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗相国寺派, 通天寺-沖縄県島尻郡・通天寺 臨済宗相国寺派 沖縄県島尻郡八重瀬町後原326-4 当寺院は2009年12月20日、大本山相国寺、有馬頼底管長猊下導師の元落慶法要を厳修し、相国寺派の末寺として沖縄県に創建となりました。(リ ...
-
日本で初めて樹木葬が行われる - 岩手県一関市の祥雲寺(現在の知勝院)
雑木林づくりと墓地が合体した、散骨ではない新しいかたちの自然な葬法、日本初の樹木葬墓地(1999年11月1日)が誕生しました。樹木葬墓地は、やすらぎの自然(雑木林)再生に関心のある方にお ...
-
報恩寺-栃木県佐野市
1994/01/01 -便り, 年表
1994年, 報恩寺-栃木県佐野市, 平成時代, 栃木県, 栃木県佐野市, 栃木県佐野市(臨済宗建長寺派), 栃木県(臨済宗建長寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗建長寺派, 行基・報恩寺 臨済宗建長寺派 栃木県佐野市山形1178 現在の本堂は、平成6年に火災により焼失したものに代わり、平成10年10月に檀信徒の皆様のお力添えにより再建されたものです。行基作と言われる立像の薬師 ...
-
清大寺(越前大仏)-福井県勝山市
1987/05/28 -便り, 年表
1987年, 大仏, 昭和時代, 清大寺(越前大仏)-福井県勝山市, 福井県, 福井県勝山市, 福井県勝山市(臨済宗妙心寺派), 福井県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・清大寺(越前大仏) 臨済宗妙心寺派 福井県勝山市片瀬50字1-1 昭和62年5月28日に落慶した清大寺は、大実業家である多田清翁の一大願心で建立されました。広大な境内には緒伽藍が整然と配置されさらに ...
-
神勝寺-広島県福山市
1965/12/02 -便り, 年表
1965年, 広島県, 広島県福山市, 広島県福山市(臨済宗建仁寺派), 広島県(臨済宗建仁寺派), 昭和時代, 神勝寺-広島県福山市, 臨済宗の出来事, 臨済宗建仁寺派・神勝寺 臨済宗建仁寺派 広島県福山市沼隈町上山南91 天心山神勝寺は、昭和40年(1965)12月2日益州宗進禅師(臨済宗建仁寺派第7代管長)に深く帰依された開基神原秀夫氏が禅師を開山に招請して建立 ...
-
雲祥院-秋田県秋田市
1945/08/14 -便り, 年表
1945年, 昭和時代, 秋田県, 秋田県秋田市, 秋田県秋田市(臨済宗妙心寺派), 秋田県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 雲祥院-秋田県秋田市・雲祥院 臨済宗妙心寺派 秋田県秋田市飯島穀丁9-48 第二次世界大戦終戦前夜 昭和二十年八月十四日 土崎の日本石油がアメリカ軍のB29の爆撃にあい、雲祥院は県内でただ一ヶ寺の戦災寺院となりました。( ...
-
金龍寺-静岡県浜松市北区
1927/01/01 -便り, 年表
1927年, 昭和時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 金龍寺-静岡県浜松市北区, 静岡県, 静岡県浜松市北区, 静岡県浜松市北区(臨済宗妙心寺派), 静岡県(臨済宗妙心寺派)・金龍寺 臨済宗妙心寺派 浜松市北区細江町気賀9614 昭和2~3年頃、当山は無住の寺でした。当時、病気治療の為この細江の地に身を寄せていた青年僧の山田無文が、当山の看護(留守番)を進んで引き受け、約 ...
-
法雲寺-静岡県浜松市西区
1910/01/01 -便り, 年表
1910年, 明治時代, 法雲寺-静岡県浜松市西区, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 静岡県, 静岡県浜松市西区, 静岡県浜松市西区(臨済宗妙心寺派), 静岡県(臨済宗妙心寺派)・法雲寺 臨済宗妙心寺派 静岡県浜松市西区雄踏町宇布見5332-1 明治43年安寧寺末の小庵、正法庵・耕雲庵が合併し、両庵の法と雲をとり法雲寺となりました。正法庵・耕雲庵ともに記録が残っておらず、開創 ...
-
一華寺-広島県呉市
1895/01/01 -便り, 年表
1895年, 一華寺-広島県呉市, 広島県, 広島県呉市, 広島県呉市(臨済宗佛通寺派), 広島県(臨済宗佛通寺派), 明治時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗佛通寺派・一華寺 臨済宗佛通寺派 広島県呉市西中央5-7-1 明治28年、自宅医院に隣接した土地に小庵を建て、寛量和尚の常宿ともし、そこで毎月参禅会も開いた。小さな標札には『仏通寺事務所』とあった。(リンク先 ...
-
大教院開院
1873/01/01 -仏教を本気で学ぶ, 年表
1873年, た, 天台宗の出来事, 日蓮系宗派の出来事, 明治時代, 曹洞宗の出来事, 浄土宗の出来事, 浄土真宗の出来事, 真言宗の出来事, 臨済宗の出来事1873(明治六)年1月、大教院開院。明治維新当時、新政府は天皇を中心とした神道思想(大教(だいきょう))によって国をまとめあげようと考えました。これを人々に広めるために教導職(きょうどうしょく)が設 ...
-
長久寺-山口県岩国市
1872/01/01 -便り, 年表
1872年, 山口県, 山口県岩国市, 山口県岩国市(臨済宗天龍寺派), 山口県(臨済宗天龍寺派), 明治時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗天龍寺派, 行基, 長久寺-山口県岩国市・長久寺 臨済宗天龍寺派 山口県岩国市美和町生見817 明治五年に長徳寺と盛久寺とが合併して改められたものです。長徳寺は、ご本尊の地蔵菩薩は行基の作とされ、嘉元元年に郷士長野修理之助が建立し、善庵慶淑 ...
-
宗旨人別帳、寺請檀家制度廃止
1871(明治四)年4月、戸籍法改正され宗旨人別帳、寺請檀家制度廃止。 << 戻る
-
神仏分離令、廃仏毀釈(しんぶつぶんりれい、はいぶつきしゃく)
1868/03/01 -仏教を本気で学ぶ, 年表
1868年, し, は, 天台宗の出来事, 日蓮系宗派の出来事, 明治時代, 曹洞宗の出来事, 浄土宗の出来事, 浄土真宗の出来事, 真言宗の出来事, 臨済宗の出来事1868(明治元)年3月、祭政一致の制を復活。政府は神仏分離令出す。廃仏毀釈によって、寺院仏像などの破却・焼打が各地で起こる。 廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)はゆきすぎた仏教廃止運動でした。明治維新の復 ...
-
弘源寺-京都府京都市右京区
1864/01/01 -便り, 年表
1864年, 京都府, 京都府京都市右京区, 京都府京都市右京区(臨済宗天龍寺派), 京都府(臨済宗天龍寺派), 弘源寺-京都府京都市右京区, 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗天龍寺派・弘源寺 臨済宗天龍寺派 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町65 本堂は客殿形式で寛永年代の造営です。正面中央には本尊観世音菩薩、右側に開山である玉岫禅師木像、左側に開基である細川右京太夫持之公の ...
-
光教寺-愛媛県西予市
1843/01/01 -便り, 年表
1843年, 光教寺-愛媛県西予市, 愛媛県, 愛媛県西予市, 愛媛県西予市(臨済宗妙心寺派), 愛媛県(臨済宗妙心寺派), 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・光教寺 臨済宗妙心寺派 愛媛県西予市宇和町卯之町3-100 天保14年建築の本堂です。同時期に建てられた庫裏と共に、平成20年5月頃から耐震強度補強と老朽化の傷みを修復する為修復工事を行っています。 ...
-
福聚寺-京都府舞鶴市
1823/01/01 -便り, 年表
1823年, 京都府, 京都府舞鶴市, 京都府舞鶴市(臨済宗東福寺派), 京都府(臨済宗東福寺派), 江戸時代, 福聚寺-京都府舞鶴市, 臨済宗の出来事, 臨済宗東福寺派・福聚寺 臨済宗東福寺派 京都府舞鶴市字常721 伝承によると、福聚寺は、常村北側山腹にあり、火事で焼け1823年【文政6年】現在地に移りました。その後1927年【昭和2年】藁葺き屋根から瓦葺屋根に吹 ...
-
無量寺-和歌山県東牟婁郡
1786/01/01 -便り, 年表
1786年, 和歌山県, 和歌山県東牟婁郡, 和歌山県東牟婁郡(臨済宗東福寺派), 和歌山県(臨済宗東福寺派), 江戸時代, 無量寺-和歌山県東牟婁郡, 臨済宗の出来事, 臨済宗東福寺派・無量寺 臨済宗東福寺派 和歌山県東牟婁郡串本町串本833 錦江山無量寺は、本土最南端の地である和歌山県東牟婁郡串本町に在る、虎関禅師の開山による臨済宗東福寺派の別格寺院です。 もともとは、現在地から ...
-
華厳寺(鈴虫寺)-京都府京都市西京区
1723/01/01 -便り, 年表
1723年, 京都府, 京都府京都市西京区, 京都府京都市西京区(臨済宗永源寺派), 京都府(臨済宗永源寺派), 地蔵菩薩, 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗永源寺派, 華厳宗, 華厳寺(鈴虫寺)-京都府京都市西京区・華厳寺(鈴虫寺) 臨済宗永源寺派 京都府京都市西京区松室地家町31 秋だけでなく、四季を通じて鈴虫の音色を聞くことのできる境内。それゆえ「鈴虫寺」の名で親しまれている当寺ですが、正式な名称は「妙徳山 ...
-
安城寺-愛媛県松山市
1720/01/01 -便り, 年表
1720年, 安城寺-愛媛県松山市, 愛媛県, 愛媛県松山市, 愛媛県松山市(黄檗宗), 愛媛県(黄檗宗), 江戸時代, 臨済宗の出来事, 黄檗宗, 黄檗宗の出来事・安城寺 黄檗宗 愛媛県松山市朝美2-5-16 安城寺は、享保5年(1720年)徳川8代将軍吉宗のとき、松平定英が松山城主となり、享保8年(1723年)松山城と城下町が安泰でありますようにとの願いから ...
-
総持院-愛知県岡崎市
1718/01/01 -便り, 年表
1718年, 愛知県, 愛知県岡崎市, 愛知県岡崎市(臨済宗東福寺派), 愛知県(臨済宗東福寺派), 江戸時代, 総持院-愛知県岡崎市, 臨済宗の出来事, 臨済宗東福寺派, 阿弥陀如来・総持院 臨済宗東福寺派 愛知県岡崎市岡町字西野々宮17 開創は享保三年(1718)、開山は唱宗和尚である。本尊様は阿弥陀如来坐像、鎮守様は秋葉山大権現。800年程前にあった薬師堂を基に開かれた寺院で ...
-
法眼寺-静岡県賀茂郡
1716/01/01 -便り, 年表
1716年, 江戸時代, 法眼寺-静岡県賀茂郡, 臨済宗の出来事, 臨済宗建長寺派, 静岡県, 静岡県賀茂郡, 静岡県賀茂郡(臨済宗建長寺派), 静岡県(臨済宗建長寺派)・法眼寺 臨済宗建長寺派 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科860-1 かつては仁科の安城山麓にあった法眼庵という小さな庵でしたが、海濤により大破、荒廃しました。 享保年間にこの地を修行で通りかかった僧・幽厳が ...
-
覚苑寺-山口県下関市
1698/01/01 -便り, 年表
1698年, 山口県, 山口県下関市, 山口県下関市(黄檗宗), 山口県(黄檗宗), 江戸時代, 臨済宗の出来事, 覚苑寺-山口県下関市, 黄檗宗, 黄檗宗の出来事・覚苑寺 黄檗宗 山口県下関市長府安養寺3-3-10 当山は長府藩主第三代毛利綱元公が、元禄11年(1698年)、黄檗山万福寺の第七代住持であった中国僧、悦山道宗禅師を勧請開山として迎え創建した黄檗宗 ...
-
大年寺-宮城県仙台市太白区
1696/01/01 -便り, 年表
1696年, 大年寺-宮城県仙台市太白区, 宮城県, 宮城県仙台市太白区, 宮城県仙台市太白区(黄檗宗), 宮城県(黄檗宗), 江戸時代, 臨済宗の出来事, 黄檗宗, 黄檗宗の出来事・大年寺 黄檗宗 宮城県仙台市太白区門前町3-22 元禄9年(1696)11月、第四代仙台藩主伊達綱村公が鍬入れの式を行って茂ケ崎の地を拓き、宮城郡若林にあった廃寺小蓬山仙英寺の遺址を此処に移して新た ...
-
東光寺-山口県萩市
1691/01/01 -便り, 年表
1691年, 山口県, 山口県萩市, 山口県萩市(黄檗宗), 山口県(黄檗宗), 東光寺-山口県萩市, 江戸時代, 臨済宗の出来事, 薬師如来, 黄檗宗, 黄檗宗の出来事・東光寺 黄檗宗 山口県萩市椿東1647 吉就は慧極のために寺を建てようとしたが、当時は新寺の建立が禁止されていたので、下関(厚狭郡松谷村)の廃寺であった東光寺(本尊薬師如来)を、家臣の別荘地であった ...
-
建福寺-福島県郡山市
1690/01/01 -便り, 年表
1690年, 建福寺-福島県郡山市, 江戸時代, 福島県, 福島県郡山市, 福島県郡山市(臨済宗妙心寺派), 福島県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・建福寺 臨済宗妙心寺派 福島県郡山市西田町木村字寺ノ前14 当山は敕謚大光禅師覆庵宗己大和尚を歓請開山に頂き、開基は、慈雲意公首座和尚である。開創は定かではないが東北横断自動車道遺跡調査報告15(木 ...
-
西願寺-静岡県駿東郡
1686/01/01 -便り, 年表
1686年, 京都府宇治市, 江戸時代, 臨済宗の出来事, 西願寺-静岡県駿東郡, 静岡県, 静岡県駿東郡, 静岡県駿東郡(黄檗宗), 静岡県(黄檗宗), 黄檗宗, 黄檗宗の出来事・西願寺 黄檗宗 静岡県駿東郡長泉町下長窪386 1654年に来日された中国僧隠元禅師によって創建された黄檗山萬福寺(京都府宇治市)を本山とする。名僧の一人「一切経」の木版を苦作された鉄眼禅師の兄弟子 ...
-
常休寺-兵庫県伊丹市
1683/01/01 -便り, 年表
1683年, 兵庫県, 兵庫県伊丹市, 兵庫県伊丹市(黄檗宗), 兵庫県(黄檗宗), 常休寺-兵庫県伊丹市, 江戸時代, 臨済宗の出来事, 黄檗宗, 黄檗宗の出来事・常休寺 黄檗宗 兵庫県伊丹市中野北2-11-5 承応3年(1654)に中国から渡日した隠元隆琦禅師が、寛文元年(1661)宇治に開山した黄檗山萬福寺の第2代木庵性滔和尚の弟子、慧極道明和尚によって天 ...
-
大興寺-佐賀県佐賀市
1683/01/01 -便り, 年表
1683年, 佐賀県, 佐賀県佐賀市, 佐賀県佐賀市(黄檗宗), 佐賀県(黄檗宗), 大興寺-佐賀県佐賀市, 江戸時代, 臨済宗の出来事, 黄檗宗, 黄檗宗の出来事・大興寺 黄檗宗 佐賀県佐賀市神野東3-10-3 佐賀藩主、鍋島光茂公、綱茂公らの熱心な帰依を受けた、黄檗開祖隠元禅師の直弟子即非禅師の法嗣、桂巖禅師を開山禅師として勧請、諫早4代領主の奥方、伊勢姫「 ...
-
祥雲寺-岩手県一関市
1682/01/01 -便り, 年表
1682年, 岩手県, 岩手県一関市, 岩手県一関市(臨済宗妙心寺派), 岩手県(臨済宗妙心寺派), 江戸時代, 祥雲寺-岩手県一関市, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・祥雲寺 臨済宗妙心寺派 岩手県一関市台町48-2 大慈山祥雲寺というお寺の名前は、1682年に定められ、一関藩を治めていた大名家、田村家の菩提樹です。開基は、仙台藩二代当主の伊達忠宗公(仙台藩初代、 ...
-
達磨寺-群馬県高崎市
1680/01/01 -便り, 年表
1680年, 江戸時代, 群馬県, 群馬県高崎市, 群馬県高崎市(黄檗宗), 群馬県(黄檗宗), 臨済宗の出来事, 達磨寺-群馬県高崎市, 黄檗宗, 黄檗宗の出来事・達磨寺 黄檗宗 群馬県高崎市鼻高町296 昔、碓氷川のほとりに観音様を祀るお堂がありました。ある年の大洪水のあと、村人たちが川の中から香気のある古木を引き上げて霊木として観音堂に納めておきますと、延 ...