「 浄土宗の出来事 」 一覧
-
年表
2022/09/10 -年表
世界の出来事(仏教以外), 世界の出来事(仏教), 仏教(インド)の出来事, 仏教(中国)の出来事, 令和時代, 大正時代, 天台宗の出来事, 奈良時代, 安土桃山時代, 室町時代, 平安時代, 平成時代, 日本の出来事(仏教以外), 日蓮系宗派の出来事, 明治時代, 昭和時代, 曹洞宗の出来事, 江戸時代, 浄土宗の出来事, 浄土真宗の出来事, 真言宗の出来事, 臨済宗の出来事, 鎌倉時代, 飛鳥時代寺院センターが情報収集した寺院など仏教年表をまとめています。宗派、出来事と時代のタグで分け、投稿日を出来事に合わせていますが、月日が分からない多くの場合で「1月1日」に設定しています。飛鳥時代, 奈良 ...
-
知恩院の三門、御影堂が国宝に
2002/01/01 -年表
2002年, 平成時代, 浄土宗の出来事, 知恩院-京都府京都市東山区2002年(平成14年)、知恩院の三門、御影堂が国宝の指定を受ける。 << 戻る
-
林海庵-東京都多摩市
・林海庵 浄土宗 東京都多摩市和田1529-10 林海庵は、平成13年11月、浄土宗の開教寺院として稲城市のマンションの一室からスタートしました(ビュープラザ向陽台)。 その後、稲城市を含めた近隣地域 ...
-
楽邦寺-沖縄県中頭郡
・楽邦寺 浄土宗 沖縄県中頭郡北中城村島袋600-1 楽邦寺は1998年7月に建立し、皆様のおかげで2013年をもちまして設立15年を迎える事ができました。地域の方々が気軽に訪れられるよう「老人会」「 ...
-
大念寺-千葉県船橋市
・大念寺 浄土宗 千葉県船橋市馬込町1120 大阪市中央区の大念寺に生まれた現住職の大島祥明は、昭和57 年、「大念寺東京別院」として船橋市上山町に開設。当時、急速に人口が増加していた首都圏エリアのな ...
-
法円寺-茨城県つくばみらい市
1949/01/01 -便り, 年表
1949年, 昭和時代, 法円寺-茨城県つくばみらい市, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 茨城県, 茨城県つくばみらい市, 茨城県つくばみらい市(浄土宗), 茨城県(浄土宗)・法円寺 浄土宗 茨城県つくばみらい市長渡呂新田43 当寺は、深蓮社信譽存廊上人により開山され、教化事業に力を入れ、寺門の発展に尽くしてきましたが、昭和24年の失火により本堂・庫裏・鐘楼を焼失してしま ...
-
神田寺-東京都千代田区
1947/01/01 -便り, 年表
1947年, 寺院公式, 昭和時代, 東京都, 東京都千代田区, 東京都千代田区(浄土宗), 東京都(浄土宗), 浄土宗, 浄土宗の出来事, 神田寺-東京都千代田区・神田寺 浄土宗 東京都千代田区外神田3-4-10 明治以降、神田の地に寺院が無かったため、第二次大戦後の昭和22年(1947)に故友松圓諦師によって地名を名のる寺院として創建されました。 寺の前身は ...
-
大然寺-北海道帯広市
大然寺は明治37年6月に布教所が創立され、大正5年5月12日に寺院公称が認められ大然寺となりました。本尊の阿弥陀如来は鎌倉時代初期の作と伝えられています。また平成18年3月に観音勢至の両 ...
-
新善光寺-北海道札幌市中央区
1882/01/01 -便り, 年表
1882年, 北海道, 北海道札幌市中央区, 北海道札幌市中央区(浄土宗), 北海道(浄土宗), 新善光寺-北海道札幌市中央区, 明治時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事・新善光寺 浄土宗 北海道札幌市中央区南六条西1-2 明治15年、大谷玄超上人が大本山増上寺特命開教師として北海道一円を巡教した際、札幌に一寺創立を計画しました。 明治17年、薄野の一角に新善光寺公称 ...
-
大教院開院
1873/01/01 -仏教を本気で学ぶ, 年表
1873年, た, 天台宗の出来事, 日蓮系宗派の出来事, 明治時代, 曹洞宗の出来事, 浄土宗の出来事, 浄土真宗の出来事, 真言宗の出来事, 臨済宗の出来事1873(明治六)年1月、大教院開院。明治維新当時、新政府は天皇を中心とした神道思想(大教(だいきょう))によって国をまとめあげようと考えました。これを人々に広めるために教導職(きょうどうしょく)が設 ...
-
宗旨人別帳、寺請檀家制度廃止
1871(明治四)年4月、戸籍法改正され宗旨人別帳、寺請檀家制度廃止。 << 戻る
-
神仏分離令、廃仏毀釈(しんぶつぶんりれい、はいぶつきしゃく)
1868/03/01 -仏教を本気で学ぶ, 年表
1868年, し, は, 天台宗の出来事, 日蓮系宗派の出来事, 明治時代, 曹洞宗の出来事, 浄土宗の出来事, 浄土真宗の出来事, 真言宗の出来事, 臨済宗の出来事1868(明治元)年3月、祭政一致の制を復活。政府は神仏分離令出す。廃仏毀釈によって、寺院仏像などの破却・焼打が各地で起こる。 廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)はゆきすぎた仏教廃止運動でした。明治維新の復 ...
-
浄信院-新潟県新潟市中央区
1865/01/01 -便り, 年表
1865年, 新潟県, 新潟県新潟市中央区, 新潟県新潟市中央区(浄土宗), 新潟県(浄土宗), 明治時代, 浄信院-新潟県新潟市中央区, 浄土宗, 浄土宗の出来事・浄信院 浄土宗 新潟県新潟市中央区本町通14-3069 ①【称号】入船地蔵尊 【寺号】浄信院 【山号】紫雲山 ② 当山創建 慶応元年(1865年) ③ 当山開基上人 関川貞信法尼 ④ 御 本 尊 ...
-
知恩院、大方丈・黒門・集会堂などの修復
1835/01/01 -年表
1835年, 江戸時代, 浄土宗の出来事, 知恩院-京都府京都市東山区1835年(天保6年)、大方丈・黒門・集会堂などの修復なる。 << 戻る
-
泰聖寺-大阪府大阪市天王寺区
1755/01/01 -便り, 年表
1755年, 京都府長岡京市, 大阪府, 大阪府大阪市天王寺区, 大阪府大阪市天王寺区(西山浄土宗), 大阪府(西山浄土宗), 江戸時代, 泰聖寺-大阪府大阪市天王寺区, 浄土宗の出来事, 西山浄土宗・泰聖寺 西山浄土宗 大阪府大阪市天王寺区下寺町2-4-10 当山は、宝暦五年(1755)紹空哲山惠隆上人による創建にて以来、山城(京都府長岡京市)柳谷観音大阪霊場として信を集め、境内に湧出する「金龍 ...
-
報恩寺-奈良県宇陀市
・報恩寺 浄土宗 奈良県宇陀市大宇陀区大東45 当、報恩寺は、享保6年6月2日、開基裕誉智圓尼の創始によるものであり、詳しい縁起は残されていないのですが、大宇陀のお墓守のお寺としての役割を果たしており ...
-
知恩院、「華頂山」の勅額
1710/01/01 -年表
1710年, 江戸時代, 浄土宗の出来事, 知恩院-京都府京都市東山区1710年(宝永7年)、霊元上皇宸翰「華頂山」の勅額を賜う。 << 戻る
-
西方寺-宮城県仙台市青葉区
1706/01/01 -便り, 年表
1706年, 宮城県, 宮城県仙台市青葉区, 宮城県仙台市青葉区(浄土宗), 宮城県(浄土宗), 江戸時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 西方寺-宮城県仙台市青葉区・西方寺 浄土宗 宮城県仙台市青葉区大倉字上下1 1706年(宝永3年) 西方寺開山 1832年(天保3年) 白髭大明神石碑を建立(貞能堂境内)(リンク先より) << 戻る
-
引接寺-茨城県那珂市
・引接寺 浄土宗 茨城県那珂市額田南郷429 元禄9年(1696)に、水戸黄門で知られている徳川光圀公により、浄鑑院常福寺の末寺として建立されました。ご本尊阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩は、茨城県の指 ...
-
福満寺-愛知県豊田市
・福満寺 浄土宗 愛知県豊田市金谷町5-86 元禄四年(1691年)、田地山福満寺が創建される。 << 戻る
-
瑞相寺-山口県岩国市
・瑞相寺 浄土宗 山口県岩国市岩国1-14-21 現在の8間4面総けやきの本堂は、天和2年(1682年)に建立、安政6年(1859年)に改修されました。御本尊は恵心作と伝わる阿弥陀如来です。阿弥陀如来 ...
-
海元寺-福岡県福岡市博多区
1680/01/01 -便り, 年表
1680年, 江戸時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 海元寺-福岡県福岡市博多区, 福岡県, 福岡県福岡市博多区, 福岡県福岡市博多区(浄土宗), 福岡県(浄土宗)・海元寺 浄土宗 福岡県福岡市博多区中呉服町10-5 開山上人は、岌山徳行で、黒田長政公の入国のおり、松原小崎より、現在の地、博多石堂口に移されたといわれます。海元寺にある閻魔さまは、江戸時代の延宝8 ...
-
浄善寺-福岡県飯塚市
・浄善寺 浄土宗 福岡県飯塚市鯰田1349 境内に十一面観音(修復計画中)、弘法大師門有り、又、立花実山の葬儀を司ったという証の戒名が現存する最古の過去帳にみることが出来る。嘉穂郡誌によると、浄善寺は ...
-
道往寺-東京都港区
・来迎山 道往寺 浄土宗 東京都港区高輪2-16-13 道往寺は江戸時代の寛文年間(1661年-73年)に建立されました。 道往寺の一帯は、かつて東京湾に面した高台でした。高輪の海岸線の景色は、葛飾北 ...
-
十楽寺-滋賀県甲賀市
・十楽寺 浄土宗 滋賀県甲賀市土山町山中351 元来、天台の寺であったものが信長の兵火に会い消失する。寛文年間(1661年〜)巡化僧広誉可厭大和尚、現在の地に錫を留め専修念仏浄土の寂光を宣揚せんことを ...
-
浄円寺-青森県つがる市
1655/01/01 -便り, 年表
1655年, 江戸時代, 浄円寺-青森県つがる市, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 阿弥陀如来, 青森県, 青森県つがる市, 青森県つがる市(浄土宗), 青森県(浄土宗)・浄円寺 浄土宗 青森県つがる市柏桑野木田字福井13-1 浄円寺が開かれたのは明暦元年(1655)のことです。開基は浄土宗祖、法然上人の高弟である金光上人、御本尊は阿弥陀如来です。地域に育まれ、檀信徒 ...
-
建中寺-愛知県名古屋市東区
1651/01/01 -便り, 年表
1651年, 建中寺-愛知県名古屋市東区, 愛知県, 愛知県名古屋市東区, 愛知県名古屋市東区(浄土宗), 愛知県(浄土宗), 江戸時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事・徳興山 建中寺 浄土宗 愛知県名古屋市東区筒井1-7-57 建中寺は慶安三年(1650)に逝去した初代尾張藩主義直公(家康の九番目の息子)の菩提を弔い、尾張徳川家先祖代々の菩提寺として、また尾張藩全 ...
-
願成寺-青森県八戸市
・願成寺 浄土宗 青森県八戸市川町北雷平107 寺の前身は、1644〜1648年(正保年間)に下市川村(八戸市市川町)に建立された願叶庵(がんじゅあん)と、上市川村(五戸町上市川)に建立された願叶寺( ...
-
相応寺-愛知県名古屋市千種区
1643/08/01 -便り, 年表
1643年, 愛知県, 愛知県名古屋市千種区, 愛知県名古屋市千種区(浄土宗), 愛知県(浄土宗), 江戸時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 相応寺-愛知県名古屋市千種区・宝亀山 相応寺 浄土宗 愛知県名古屋市千種区城山町1-6 寶亀山 相應寺(ほうきざん そうおうじ)浄土宗(もとは天台、真言、浄土、禅、四宗兼学の准別格十七等)京都知恩院末寺 尾張徳川家の菩提寺 初代 ...
-
宗門改と寺請檀家制度を実施
1640(寛永一七)年、江戸幕府、宗門改役を設置し、宗門改と寺請檀家制度が実施される。宗旨人別帳作成。 << 戻る
-
知恩院、諸堂の再建
1639/01/01 -年表
1639年, 江戸時代, 浄土宗の出来事, 知恩院-京都府京都市東山区1639年(寛永16年)、諸堂の再建なる(御影堂・大小方丈など)。 知恩院の火災について三代将軍徳川家光公に報告し、再建の命を下し、片桐貞昌を造営奉行として復興が行われました。1639年(寛永16年) ...
-
生往寺-福岡県北九州市小倉北区
1636/01/01 -便り, 年表
1636年, 江戸時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 生往寺-福岡県北九州市小倉北区, 福岡県, 福岡県北九州市小倉北区, 福岡県北九州市小倉北区(浄土宗), 福岡県(浄土宗)・生往寺 浄土宗 福岡県北九州市小倉北区京町4-4-37 宝蓮山生往寺は、浄土宗峯高寺の末寺として寛永13年(1636)に、今の小倉北区京町に創建されました。その後、宝暦13年(1763)に大阪町に再 ...