「 718年 」 一覧

観海寺-大分県別府市

・観海寺 曹洞宗 大分県別府市観海寺四 口碑に曰く、奈良時代・養老二年(元正天皇)約一二八〇年前仁聞菩薩始めて錫を此地に駐め温泉を拓き、諸々の病者して入浴せしめ後、丘に一宇を建立し観海寺と称す。當時一 ...

大善寺-山梨県甲州市

・大善寺 真言宗智山派 山梨県甲州市勝沼町勝沼3565 養老二年(AD718)僧行基が甲斐の国を 訪れた時、勝沼の柏尾にさしかかり、日川の渓谷の大石の上で修行したところ、満願の日、夢の中に、手に葡萄を ...

法承寺-福井県福井市

・法承寺 単立 福井県福井市飯塚町23-2 飯塚町観音堂に安置し奉る聖観音菩薩御尊像(秘仏)は、人皇第四十四代元正天皇の御代養老二年(718年)に奈良の菅原寺住職の行基が彫刻した御尊像であります。養老 ...

松尾寺-奈良県大和郡山市

・松尾寺 単立(松尾山真言宗) 奈良県大和郡山市山田町683 松尾寺は、養老2年(718)、天武天皇の皇子舎人親王が、勅命による日本書紀編纂の折、42歳の厄年であったため、日本書紀の無事完成と厄除けの ...

倶利伽羅不動寺-石川県河北郡

・倶利伽羅不動寺 高野山真言宗 石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ-2 倶利迦羅山不動寺は、今から約1,300年前の養老二年(718)、中国から渡来したインドの高僧、善無畏三蔵法師が倶利迦羅不動明王の姿を彫 ...

no image

養老律令

718年、藤原不比等らが「養老律令」をつくる。 << 戻る



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.