「 717年 」 一覧

願慶寺-石川県白山市

・願慶寺 単立(東本願寺浄土真宗) 石川県白山市吉野タ25-1 伝承によれば当寺の草創は極めて古く、養老年間、僧泰澄が白山を開く時に、当寺に立ち寄って一夜の宿としたという。また、古老の語る民話では、『 ...

那谷寺-石川県小松市

・那谷寺 高野山真言宗 石川県小松市那谷町ユ-122 養老元年(717年)に泰澄が那谷寺を創建したと伝えられています。ここでは那谷寺の歴史に関わった人を紹介します。(リンク先より) << 戻る

福通寺-福井県丹生郡

・福通寺 真言宗東寺派 福井県丹生郡越前町朝日7-61 奈良時代の養老元年(西暦717年)、越の大徳(こしのだいとこ=越前のえらいお坊さん)泰澄大師により開かれたお寺です。 言い伝えによれば、泰澄大師 ...

平泉寺-福井県勝山市

・平泉寺 天台宗 福井県勝山市平泉寺町平泉寺66-2 白山信仰の越前での拠点として、養老元年(717)に泰澄によって開かれたと言われているのが白山平泉寺です。一帯は、最盛期の戦国時代には8000人もの ...

大福寺-千葉県館山市

・大福寺 真言宗智山派 千葉県館山市船形835 この観音堂の本尊は、十一面観世音菩薩で船形山の崖の中腹にある祠に刻まれています。この本尊は、養老元年(717年)に行基(668~749年)が東国行脚の折 ...

大興善寺-佐賀県三養基郡

・大興善寺 天台宗 佐賀県三養基郡基山町大字園部3628 奈良時代養老元年。高僧「行基菩薩」がこの地で草庵を結び、十一面観世音菩薩を刻み安置なされたことが寺の由来として伝承されております。(リンク先よ ...

大山寺-鳥取県西伯郡

・大山寺 天台宗 鳥取県西伯郡大山町大山9 大山寺は、奈良時代養老年間(約一,三〇〇年前)金蓮上人に依って開山されました。 昭和の三年四度の火災に見舞われた本堂は昭和二十六年に再建されました。現在も尚 ...

義淵の弟子玄昉が入唐

717年(養老元年) 入唐した義淵の弟子玄昉(げんぼう)も、ともに濮陽の智周に師事して法相宗を修め、帰国後これを広めた。なかでも玄昉は興福寺にあって当宗を興隆し、興福寺法相宗の基をきずき、興福寺伝また ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.