人物 水木しげる(みずきしげる) 漫画家。大阪府大阪市住吉区出生、鳥取県境港市入船町育ち。ペンネームは、紙芝居作家時代に兵庫県神戸市の水木通り沿いで経営していたアパート「水木荘」から名付けた。1958年に漫画家としてデビュー。代表作『ゲゲゲの鬼太郎』『河童の三平』『悪魔くん』『総員玉砕せよ!』『のんのんばあとオレ』『日本妖怪大全』生誕 1922年3月8日命日 2015年11月30日大満院釋導茂(覚證寺-東京都調布市)<< 戻る 2018.11.30 人物
【中陰からの忌日表/年回忌表を探す】 2015年ご逝去 年回忌表 一周忌 2016年三回忌 2017年七回忌 2021年十三回忌 2027年十七回忌 2031年二十三回忌 2037年二十五回忌 2039年二十七回忌 2041年三十三回忌 2047年三十七回忌 2051年四十三回忌 2057年四十七回忌 2061年五十回忌 2064年年回忌は一般的に行われることが多いものを表示しています。それ以外の年でも祥月命日法要を行ったり、年回忌として行ったりする場合があります。>> 年回忌法要早見表(本年版)<< 戻る 2018.01.31 【中陰からの忌日表/年回忌表を探す】
人物 北の湖敏満(きたのうみとしみつ) 北海道有珠郡壮瞥町出身の元大相撲力士。第55代横綱。元日本相撲協会理事長。生誕 1953年(昭和28年)5月16日命日 2015年(平成27年)11月20日弘照院殿北偉徳実法湖大居士<< 戻る 2015.11.20 人物
人物 阿藤快(あとうかい) 俳優・タレントである。旧芸名は阿藤海。 神奈川県小田原市出身。東京都立大学法学部法律学科卒業。劇団俳優座、舞プロモーションを経て、 ボニート合同会社 に所属していた。生誕 1946年(昭和21年)11月14日命日 2015年(平成27年)11月14日眞快公實居士<< 戻る 2015.11.14 人物
人物 川島なお美(かわしまなおみ) 女優、タレント、歌手。戸籍名は、鎧塚なお美。二人姉妹の長女。愛知県守山市出身。最終所属は太田プロダクション。夫はパティシエの鎧塚俊彦。バラエティ番組『お笑いマンガ道場』テレビドラマ『家なき子 2』(1994年のテレビドラマ)『失楽園』生誕 1960年11月10日命日 2015年9月24日秋想院彩優美俊大姉<< 戻る 2015.09.24 人物
人物 たま(猫、和歌山電鐵貴志駅長) たま駅長とも呼ばれるたまは、平成時代の日本にいた飼い猫の一個体。 貴志駅の売店で飼われるうちに招き猫的位置づけのアイドルとなった雌の三毛猫で、やがて正式な「駅長」という肩書きを持つ貴志駅のマスコットになり、世界的に知られるまでになった。今では同駅の名誉永久駅長となっている。2007年(平成19年)1月5日に和歌山電鐵から正式に駅長に任命されたことで話題を呼んだ。その主な業務は「客招き」であり、貴志駅の集客のみならず、日本に平成の猫ブーム「ネコノミクス」を招来したとされる。任期はなく終身雇用であり、報酬は年俸としてのキャットフード1年分であった。乗客数の増加・観光へのアピールへの功績から、同社か... 2015.06.22 人物
人物 今井雅之(いまいまさゆき) 俳優・演出家・脚本家・タレント・エッセイスト。兵庫県城崎郡日高町出身。代表作は自身が「自分の魂」と形容している神風特別攻撃隊が主題の演劇・映画『THE WINDS OF GOD』や、自身の出身地で撮影した初監督映画作品『SUPPINぶるうす ザ・ムービー』など。最終所属先はオスカープロモーション。生誕 1961年(昭和36年)4月21日命日 2015年(平成27年)5月28日雅風徹信居士<< 戻る 2015.05.28 人物
人物 今いくよ(いまいくよ) 高校の同級生コンビで結成された今いくよ・くるよで活躍した漫才師。所属事務所は吉本興業。痩せすぎているほど細い体型や厚化粧が特徴。長すぎる睫毛で、パチパチ瞬きをしたり首筋を掻く仕草をよくした。受賞歴1981年 上方お笑い大賞 金賞1982年 花王名人大賞 最優秀新人賞1982年 上方漫才大賞 奨励賞1984年 上方漫才大賞 大賞1984年 咲くやこの花賞 大衆芸能部門 漫才1986年 上方お笑い大賞 大賞1987年 花王名人大賞 名人賞1988年 花王名人大賞 大賞生誕 1947年12月3日命日 2015年5月28日萬華院喜香正蓮大姉<< 戻る 2015.05.28 人物
人物 萩原流行(はぎわらながれ) 俳優、タレント、ダンサー。主な作品/舞台『ホワイトレビュー』など、映画『蒲田行進曲』、テレビドラマ『家なき子2』など多数。生誕 1953年4月8日命日 2015年4月22日<< 戻る 2015.04.22 人物
人物 加瀬邦彦(かせくにひこ) ミュージシャン、作曲家、音楽プロデューサー。ザ・ワイルドワンズのリーダー。代表作品は「想い出の渚」など多数。生誕 1941年3月6日命日 2015年4月20日常樂院悠照清邦居士<< 戻る 2015.04.20 人物
人物 西本裕行(にしもとひろゆき) 男性俳優、声優。本名は同じ。 東京都出身。東京獣医畜産大学(現在は日本大学に統合)卒業。文学座を経て、劇団昴に所属していた。声優としては初代スナフキンとして著名。生誕 1927年1月3日命日 2015年4月19日裕徳演行居士<< 戻る 2015.04.19 人物
人物 愛川欽也(あいかわきんや) 男性俳優・声優・タレント・司会者・ラジオパーソナリティ・エッセイスト。愛称はキンキン。 東京府東京市豊島区巣鴨出身。俳優座、劇団三期会を経て、最終所属先は愛川企画室。身長168cm、体重72.5kg。妻はタレントのうつみ宮土理。「おまっとさんでした」の名ゼリフで著名。生誕 1934年6月25日命日 2015年4月15日<< 戻る 2015.04.15 人物
人物 塩月弥栄子(しおつきやえこ) 茶道家、冠婚葬祭評論家。茶名は宗芯(そうしん)。茶道裏千家的伝名誉教授、淡交会顧問を務めた。旧姓は千(せん)、父は裏千家14世家元碩叟宗室。庶民の着物とは異なる補正や道具などを多用する着付けの方法や着付け教室やその免状システムを戦後広めた人物であるとされる。塩月弥栄子の墓は、東京都港区の青山霊園にある。墓域には五輪塔と「夢」と刻まれた墓があり、左横に墓誌が建つ。生誕 1918年4月4日命日 2015年3月8日陽和院温光弥栄大姉<< 戻る 2015.03.08 人物
人物 後藤浩輝(ごとうひろき) 騎手。日本中央競馬会(JRA)美浦トレーニングセンターに所属。芸能活動のためオスカープロモーションにも所属。初免許年: 1992年重賞勝利: 53勝(JRA)G1級勝利: 5勝(JRA)通算勝利: 1510勝(うち地方競馬63勝)生誕 1974年3月19日命日 2015年2月27日<< 戻る 2015.02.27 人物
人物 坂東三津五郎(10代目)(ばんどうみつごろう) 十代目 坂東 三津五郎は、日本の俳優、歌舞伎役者。日本舞踊坂東流家元。屋号は大和屋。定紋は三ツ大、替紋は花勝見。俳名は一万尺。生誕 1956年(昭和31年)1月23日命日 2015年(平成27年)2月21日香藝院爽進日壽居士<< 戻る 2015.02.21 人物
人物 陳舜臣(ちんしゅんしん) 推理小説、歴史小説作家、歴史著述家。代表作に『阿片戦争』『太平天国』『秘本三国志』『小説十八史略』など。生誕 1924年(大正13年)2月18日命日 2015年(平成27年)1月21日<< 戻る 2015.01.21 人物
人物 平井和正(ひらいかずまさ) 神奈川県横須賀市生まれの日本の小説家、SF作家、漫画原作者、脚本家。娘は漫画家の平井摩利。代表作は『8マン』、『ウルフガイ』など多数。生誕 1938年(昭和13年)5月13日命日 2015年(平成27年)1月17日<< 戻る 2015.01.17 人物
人物 大塚周夫(おおつかちかお) 声優、俳優、ナレーター。 劇団東芸、劇団俳優小劇場、芸能座などで活動し、最後は青二プロダクションに所属していた。生誕 1929年7月5日命日 2015年1月15日<< 戻る 2015.01.15 人物