2007年

【中陰からの忌日表/年回忌表を探す】

2007年ご逝去 年回忌表

一周忌 2008年三回忌 2009年七回忌 2013年十三回忌 2019年十七回忌 2023年二十三回忌 2029年二十五回忌 2031年二十七回忌 2033年三十三回忌 2039年三十七回忌 2043年四十三回忌 2049年四十七回忌 2053年五十回忌 2056年年回忌は一般的に行われることが多いものを表示しています。それ以外の年でも祥月命日法要を行ったり、年回忌として行ったりする場合があります。>> 年回忌法要早見表(本年版)<< 戻る
人物

阿久悠(あくゆう)

放送作家、詩人、作詞家、小説家。本名、深田 公之。淡路島出身。第2回横溝正史ミステリ大賞、第45回菊池寛賞受賞。日本レコード大賞での大賞受賞曲は作詞家として最多の5曲(1976〜1978は3年連続受賞)。1971年「また逢う日まで」尾崎紀世彦1976年「北の宿から」都はるみ1977年「勝手にしやがれ」沢田研二1978年「UFO」ピンク・レディー1980年「雨の慕情」八代亜紀生誕 1937年2月7日命日 2007年8月1日天翔院詞聖悠久居士<< 戻る
人物

河合隼雄(かわいはやお)

心理学者。京都大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。文化功労者。元文化庁長官。国行政改革会議委員。 専門は分析心理学、臨床心理学、日本文化。学位は博士。 兵庫県多紀郡篠山町出身。日本人として初めてユング研究所にてユング派分析家の資格を取得し、日本における分析心理学の普及・実践に貢献した。生誕 1928年〈昭和3年〉6月23日命日 2007年〈平成19年〉7月19日<< 戻る
人物

坂井泉水(さかいいずみ)

歌手、作詞家。音楽ユニット・ZARDのボーカリスト。事務所はSENSUI。レコード会社はビーイング、レーベルはB-Gram RECORDS。6thシングル「負けないで」で大ブレイクしたあとは、ほとんどマスメディアに登場せず、また、ライブもほとんど行われなかった。生誕 1967年(昭和42年)2月6日命日 2007年(平成19年)5月27日麗唱院澄響幸輝大姉<< 戻る
人物

植木等(うえきひとし)

俳優、コメディアン、歌手、ギタリスト、タレント。「ハナ肇とクレージーキャッツ」のメンバー。仲間内での愛称は「ボンさん」「植木屋」「植木やん」。生誕 1926年(昭和元年)12月25日命日 2007年(平成19年)3月27日宝楽院釋等照<< 戻る
人物

鈴木ヒロミツ(すずきひろみつ)

歌手、俳優、タレント。GSムーブメントから登場したロックバンド、ザ・モップスのボーカリストも務めた。戒名は「自分が亡くなった時にはこれを使って」と遺言した美雄永満愛大喜善居士。生誕 1946年(昭和21年)6月21日命日 2007年(平成19年)3月14日美雄永満愛大喜善居士<< 戻る
人物

井沢八郎(いざわはちろう)

演歌歌手。代表曲は『あゝ上野駅』。生誕 1937年3月18日命日 2007年1月17日<< 戻る
便り

大覚寺-群馬県高崎市

・大覚寺 真言宗智山派 群馬県高崎市石原町1992‐10当寺院大覚寺は真言宗智山派に属し、古くは西遊記で有名な玄奘三蔵法師が奉られております。また、三蔵法師ゆかりの中国西安市大慈恩寺と友好寺院締結もしております。平成19年に当寺院住職の川﨑弘悠は日本人で初めて玄奘三蔵法師伝承法名勤脩いたしました。(リンク先より) << 戻る
便り

童楽寺-和歌山県伊都郡

・童楽寺 真言宗 和歌山県伊都郡かつらぎ町新城533-1【こどもの寺 童楽寺】は、高野山の麓に抱かれた和歌山県かつらぎ町に位置します。少子高齢化が進む山村をなんとか活性化させたいという思いで、平成19年より山村留学生と共に【現代版寺子屋活動】をスタートしました。(リンク先より) << 戻る