1984年

【中陰からの忌日表/年回忌表を探す】

1984年ご逝去 年回忌表

一周忌 1985年三回忌 1986年七回忌 1990年十三回忌 1996年十七回忌 2000年二十三回忌 2006年二十五回忌 2008年二十七回忌 2010年三十三回忌 2016年三十七回忌 2020年四十三回忌 2026年四十七回忌 2030年五十回忌 2033年年回忌は一般的に行われることが多いものを表示しています。それ以外の年でも祥月命日法要を行ったり、年回忌として行ったりする場合があります。>> 年回忌法要早見表(本年版)<< 戻る
人物

御手洗毅(みたらいたけし)

実業家、医師。キヤノン創業者・初代社長。また、太平洋戦争以前は産婦人科医として御手洗産婦人科病院を開業。甥はキヤノン社長や日本経済団体連合会会長を務めた御手洗冨士夫。生誕 1901年3月11日命日 1984年10月12日<< 戻る
便り

道誠寺-千葉県市川市

・道誠寺 真宗大谷派 千葉県市川市南大野1-26-31道誠寺は、愛知県名古屋市熱田区五本松町三番八号に所在しています。そのお寺で次男として生まれ育った市野慈敬が、昭和59年5月に、千葉県市川市大野町に名古屋教区第1組道誠寺の別院開教所として「道誠寺 開教所」を設立致しました。(リンク先より) << 戻る
人物

長谷川一夫(はせがわかずお)

俳優。旧芸名に林長丸、林長二郎。愛称は長さん。戦前から戦後の長きにかけて、日本映画界を代表する二枚目の時代劇スターとして活躍。主な作品・映画『雪之丞変化』『藤十郎の恋』『銭形平次捕物控』シリーズ、『地獄門』『近松物語』、テレビ『赤穂浪士』など多数。生誕 1908年2月27日命日 1984年4月6日照林院澄誉演雅一道大居士<< 戻る
人物

植村直己(うえむらなおみ)

登山家、冒険家。兵庫県出身。 1970年に世界最高峰エベレストに日本人で初めて登頂した。同年、世界初の五大陸最高峰登頂者となる。1978年に犬ぞり単独行としては世界で初めて北極点に到達した。1984年、冬期のマッキンリーに世界で初めて単独登頂したが、下山中に消息不明となった。生誕 1941年(昭和16年)2月12日命日 1984年(昭和59年)2月13日乾坤院直心不撓居士<< 戻る
人物

三原脩(みはらおさむ)

プロ野球選手(内野手、右投右打)・監督・球団経営者。 香川県仲多度郡神野村(現・まんのう町)出身。 選手としては、1934年に発足した大日本東京野球倶楽部(後の読売ジャイアンツ)の契約第1号。監督としては、選手の調子・ツキを見逃さない慧眼の持ち主で、周囲の予想を超える選手起用・戦術で数々の名勝負を演出し「三原魔術」「三原マジック」とも呼ばれた。後にあらゆる名将に付けられた「○○マジック」の元祖的存在であり、「魔術師」「知将」の異名をとった。「野球は筋書きのないドラマである」という言葉を残した。生誕 1911年11月21日命日 1984年2月6日顯徳院釋脩道<< 戻る
人物

仁田勇(にったいさむ)

物理化学者。東京都文京区小石川生まれ。大阪大学名誉教授、関西学院大学名誉教授。生誕 1899年(明治32年)10月19日命日 1984年(昭和59年)1月16日<< 戻る
便り

薬王寺-北海道札幌市中央区

・薬王寺 曹洞宗 北海道札幌市中央区宮の森1263−3・昭和59年:宮の森(現在地)に新寺建立「曹洞宗・薬王寺」を設立・昭和60年:北海道無名開拓殉難者慰霊碑建立(リンク先より)※1984年、昭和59年 << 戻る