1981年

【中陰からの忌日表/年回忌表を探す】

1981年ご逝去 年回忌表

一周忌 1982年三回忌 1983年七回忌 1987年十三回忌 1993年十七回忌 1997年二十三回忌 2003年二十五回忌 2005年二十七回忌 2007年三十三回忌 2013年三十七回忌 2017年四十三回忌 2023年四十七回忌 2027年五十回忌 2030年年回忌は一般的に行われることが多いものを表示しています。それ以外の年でも祥月命日法要を行ったり、年回忌として行ったりする場合があります。>> 年回忌法要早見表(本年版)<< 戻る
便り

西光寺-千葉県市原市

・西光寺 浄土真宗 千葉県市原市根田723-11981(昭和56)年11月1日 浄土真宗本願寺派の首都圏都市開教対策の一環として、吉弘円秀(福岡県柳川市 長善寺衆徒)を主管に、千葉県市原市五井2326-3の地に市原五井布教所が開設された。(リンク先より) << 戻る
人物

湯川秀樹(ゆかわひでき)

理論物理学者。京都大学・大阪大学名誉教授。生誕 1907年(明治40年)1月23日命日 1981年(昭和56年)9月8日無礙光院殿照誉慈済秀樹大居士<< 戻る
便り

大観音寺-三重県津市

・大観音寺 真言宗山階派 三重県津市白山町佐田字東谷1957昭和56年6月 黒川紀章設計事務所監修による大観音寺造営工事着工昭和56年9月 高さ33メートル 寶珠大観世音菩薩建立昭和57年元日 寶珠山 大観音寺開山真言宗山科派管長大僧正 筑波常遍猊下による開眼法要が行われる。(リンク先より) << 戻る
人物

藤本定義(ふじもとさだよし)

愛媛県松山市生まれのプロ野球監督。東京巨人軍初代監督。また巨人軍と阪神タイガースの両方で監督を務めた唯一の人物でもある。生誕 1904年12月20日命日 1981年2月18日<< 戻る
仏教を本気で学ぶ

祇園精舎の鐘(ぎおんしょうじゃのかね)

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり  沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす奢れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し  猛き人もついには滅びぬ ひとえに風の前の塵に同じ平家物語はこのような一節から始まるので、祇園精舎にはどんな鐘があるのだろうかと思う人が多いそうです。しかし、ブッダが生きていた時代にはどうだったかは分かりませんが、遺跡が発掘されて以降、祇園精舎に鐘はありませんでした。インドに旅行に行く人が増え、祇園精舎を訪ねる人も増えてくると、この問題にぶつかります。そうです。ネットもスマホもない時代、「地球の歩き方」はあったのか無かったのかという昭和、祇園精舎を訪れる人は次々にこう尋ね...
便り

法得寺-広島県広島市西区

・法得寺 真言宗 広島県広島市西区庚午南1-2-13当寺は正式名を 「光恵山法得寺」 という真言宗のお寺です。本尊を 「叶不動尊」 としてお祀りし、昭和56年(1981)に広島市西区に開創されました。多くの方々の尽力により、平成元年(1989)には現在の伽藍が建設されました。『庚午のお不動さん』として地域の方々に厚く信仰されています。(リンク先より) << 戻る
便り

法光寺-千葉県袖ヶ浦市

・法光寺 浄土真宗本願寺派 千葉県袖ヶ浦市福王台2-20-11開基は江戸以前との伝承ながら本堂焼失などあり、明治期に住職が途絶え長らく無住の状態が続いていましたが、周辺の区画整理に併せて昭和56年に現在の本堂・庫裡を再興。平成16年より現在の住職が入寺して本格的に活動再開いたしました。(リンク先より)※昭和56年 1981年 << 戻る