人物 峠三吉(とうげさんきち) 詩人。本名は、三吉(みつよし)。『原爆詩集』「ちちをかえせ ははをかえせ わたしにつながるにんげんをかえせ」生誕 1917年(大正6年)2月19日命日 1953年(昭和28年)3月10日<< 戻る 1953.03.10 人物
人物 斎藤茂吉(さいとうもきち) 歌人、精神科医。伊藤左千夫門下であり、大正から昭和前期にかけてのアララギの中心人物。精神科医としては青山脳病院の院長を務めた。長男は精神科医で随筆家の「モタさん」こと斎藤茂太、次男は精神科医・随筆家・小説家の「どくとるマンボウ」こと北杜夫で、随筆家の斎藤由香はこの北杜夫の娘にあたる。生誕 1882年(明治15年)5月14日命日 1953年(昭和28年)2月25日赤光院仁誉遊阿暁寂清居士<< 戻る 1953.02.25 人物
人物 鳥居龍蔵(とりいりゅうぞう) 人類学者、考古学者、民族学者、民俗学者。『ある老学徒の手記』生誕 1870年5月4日(明治3年4月4日)命日 1953年(昭和28年)1月14日<< 戻る 1953.01.14 人物
便り 浄泉寺-大阪府大阪市大正区 ・浄泉寺 浄土真宗本願寺派 大阪府大阪市大正区泉尾2-18-101945年~(昭和20年)戦後、現寺院の近くに説教所が開設され、地域の中心の場として活用される。1953年(昭和28年)多くの檀家の方々に支えられ、11月22日に寝殿造の浄泉寺が完成。落慶法要が行われる。(リンク先より) << 戻る 1953.01.01 便り年表