人物 種田山頭火(たねださんとうか) 自由律俳句の俳人。山頭火とだけ呼ばれることが多い。佐波郡の生まれ。「層雲」の荻原井泉水門下。1925年に熊本市の曹洞宗報恩寺で出家得度して耕畝と改名。主要な著作『鉢の子』『草木塔』『山行水行』生誕 1882年(明治15年)12月3日命日 1940年(昭和15年)10月11日<< 戻る 1940.10.11 人物
人物 水上瀧太郎(みなかみたきたろう) 小説家、評論家、劇作家。代表作『貝殻追放』(1920-41年,随筆評論集)、『大阪』(1922年)、『大阪の宿』(1925-26年)、『銀座復興』(1931年)など多数。生誕 1887年12月6日命日 1940年3月23日賢光院智阿文徳章蔵居士<< 戻る 1940.03.23 人物
人物 根津嘉一郎(ねづかいちろう)- 初代 政治家、実業家で根津財閥の創始者。東武鉄道や南海鉄道など日本国内の多くの鉄道敷設や再建事業に関わった。「鉄道王」と呼ばれることで有名。 現在の武蔵大学および武蔵中学校・高等学校の前身である旧制武蔵高等学校の創立者。生誕 万延元年6月15日(1860年8月1日)命日 昭和15年(1940年)1月4日<< 戻る 1940.01.04 人物
便り 正宣寺-大阪府大阪市北区 ・正宣寺 浄土真宗本願寺派 大阪府大阪市北区中崎西1丁目6-231940年に開設された北野布教所を前身とし、1988年に正宣寺として新築再建いたしました。街の小さな聞法道場として幅広く活動し、親鸞聖人のみ教え、お念仏の喜びを伝えてまいります。(リンク先より) << 戻る 1940.01.01 便り年表