「 1661年 」 一覧
-
随善寺-大分県由布市
1661/09/26 -便り, 年表
1661年, 大分県, 大分県由布市, 大分県由布市(真宗大谷派), 大分県(真宗大谷派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 随善寺-大分県由布市・随善寺-大分県由布市 真宗大谷派 大分県由布市庄内町東大津留420-1 寛文元年(1661年)から世代を超えて勤めてまいりたいと存じております。(リンク先より) << 戻る
-
浄善寺-福岡県飯塚市
・浄善寺 浄土宗 福岡県飯塚市鯰田1349 境内に十一面観音(修復計画中)、弘法大師門有り、又、立花実山の葬儀を司ったという証の戒名が現存する最古の過去帳にみることが出来る。嘉穂郡誌によると、浄善寺は ...
-
萬福寺-京都府宇治市
1661/01/01 -便り, 年表
1661年, 京都府, 京都府宇治市, 京都府宇治市(黄檗宗), 京都府(黄檗宗), 大本山, 江戸時代, 臨済宗の出来事, 萬福寺-京都府宇治市, 黄檗宗, 黄檗宗の出来事・大本山萬福寺 黄檗宗 京都府宇治市五ケ庄三番割34 黄檗山萬福寺は1661年に中国僧「隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師」によって開創されました。 禅師は中国明朝時代の臨済宗を代表する僧で、中国福建省 ...
-
喜雲寺-岩手県盛岡市
・喜雲寺 曹洞宗 岩手県盛岡市玉山区下田宇生出袋54 喜雲寺は、江戸時代前期(1661~73年)、下田城主の下田弥三郎秀祐を開基に、報恩寺(盛岡市)10世・天山宝尭和尚を請して開山しました。下田(もと ...
-
善養寺-兵庫県姫路市
1661/01/01 -便り, 年表
1661年, 兵庫県, 兵庫県姫路市, 兵庫県姫路市(浄土真宗本願寺派), 兵庫県(浄土真宗本願寺派), 善養寺-兵庫県姫路市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・善養寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市八代本町1-16-36 善養寺は過去帳によりますと、江戸時代初期1661年にこの八代の地に浄土真宗の寺院として創建されました。(リンク先より) << 戻る
-
大源寺-岐阜県安八郡
1661/01/01 -便り, 年表
1661年, 大源寺-岐阜県安八郡, 岐阜県, 岐阜県安八郡, 岐阜県安八郡(臨済宗妙心寺派), 岐阜県(臨済宗妙心寺派), 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・大源寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県安八郡神戸町瀬古256-1 大源寺の創建は定かではありません。元は現在地の北東2キロほどのところにありましたが、水害により消滅しておりました。寛文元年(1661年)に、 ...
-
道往寺-東京都港区
・来迎山 道往寺 浄土宗 東京都港区高輪2-16-13 道往寺は江戸時代の寛文年間(1661年-73年)に建立されました。 道往寺の一帯は、かつて東京湾に面した高台でした。高輪の海岸線の景色は、葛飾北 ...
-
永昌院-岐阜県美濃市
1661/01/01 -便り, 年表
1661年, 岐阜県, 岐阜県美濃市, 岐阜県美濃市(曹洞宗), 岐阜県(曹洞宗), 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 永昌院-岐阜県美濃市・永昌院 曹洞宗 岐阜県美濃市安毛711 寺伝によると、寛文元年(1661)。当時、安毛村(あたげむら)であったこの地に玄徴尼が来住した事に始まります。その後、同、寛文十年(1670)に、現在の関市下 ...
-
龍門寺-兵庫県姫路市
1661/01/01 -便り, 年表
1661年, 兵庫県, 兵庫県姫路市, 兵庫県姫路市(臨済宗妙心寺派), 兵庫県(臨済宗妙心寺派), 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 龍門寺-兵庫県姫路市・龍門寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県姫路市網干区浜田812 盤珪永琢国師の根本道場として寛文元年(1661)に創建されました。創建時の遺構をほぼそのままに遺して300年の法灯を持続しています。(リンク先よ ...
-
十楽寺-滋賀県甲賀市
・十楽寺 浄土宗 滋賀県甲賀市土山町山中351 元来、天台の寺であったものが信長の兵火に会い消失する。寛文年間(1661年〜)巡化僧広誉可厭大和尚、現在の地に錫を留め専修念仏浄土の寂光を宣揚せんことを ...