「 1610年 」 一覧
-
本多忠勝(ほんだただかつ)
1610/10/18 -人物
02月08日, 10月18日, 1610年, ほ, 戒名, (命日)10月18日, (生誕)02月08日戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。徳川氏の家臣。上総大多喜藩初代藩主、伊勢桑名藩初代藩主。忠勝系本多家宗家初代。本姓は藤原氏。通称は平八郎。 徳川四天王・徳川十六神将・徳川三 ...
-
浄蓮寺-山口県下松市
1610/10/17 -便り, 年表
1610年, 山口県, 山口県下松市, 山口県下松市(浄土真宗本願寺派), 山口県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 浄蓮寺-山口県下松市・浄蓮寺 浄土真宗本願寺派 山口県下松市美里町2-12-1 寺伝によると開基は、大内弘世四代の孫、勝屋左門重治で、父は勝屋右馬允興久と云い陶氏方の武将であった。 興久は徳山・須々万の殿浴山城主であった ...
-
尼子義久(あまごよしひさ)
戦国時代から江戸時代前期にかけての大名、武将。出雲国の戦国大名・尼子晴久の次男として生まれる。弟に倫久・秀久がいた。幼名は三郎四郎、のち室町幕府13代将軍・足利義輝より偏諱(足利将軍家の ...
-
細川幽斎(ほそかわ/藤孝/ふじたか)
1610/08/20 -人物
04月22日, 08月20日, 1610年, ほ, 戒名, (命日)08月20日, (生誕)04月22日戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、戦国大名、歌人。幼名は万吉。元服して藤孝を名乗る。雅号は幽斎。法名を玄旨という。 初め室町幕府13代将軍・足利義輝に仕え、その死後は織田信長の協力 ...
-
桐岳寺-島根県松江市
・桐岳寺 曹洞宗 島根県松江市奥谷町279 雲州大守堀尾忠氏公の次男小次郎君(吉晴公の孫)が慶長14年(1609)8月6日夭折し、忠氏公の後室御母長松院殿がその菩提を弔うために、翌慶長15年(1610 ...
-
長谷川等伯(はせがわとうはく)
安土桃山時代から江戸時代初期にかけての絵師。幼名は又四郎、のち帯刀。初期は信春と号した。狩野永徳、海北友松、雲谷等顔らと並び桃山時代を代表する画人である。 能登国・七尾の生まれ。 20代 ...
-
楽運寺-愛知県名古屋市中区
1610/01/01 -便り, 年表
1610年, 愛知県, 愛知県名古屋市中区, 愛知県名古屋市中区(真宗大谷派), 愛知県(真宗大谷派), 楽運寺-愛知県名古屋市中区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 聖徳太子・楽運寺 真宗大谷派 愛知県名古屋市中区大須4-10-23 慶長十五年、三河上宮寺第十五世教祐師(1586~1663)により三河上宮寺を本寺として江戸四ツ谷に「龍善寺」を、紀州に「専養寺」を、そして尾 ...
-
等覺寺-新潟県村上市
1610/01/01 -便り, 年表
1610年, 新潟県, 新潟県村上市, 新潟県村上市(真宗大谷派), 新潟県(真宗大谷派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 等覺寺-新潟県村上市, 阿弥陀如来・等覺寺 真宗大谷派 新潟県村上市細工町1-15 山号を六角山とし慶長15年、今から約400年前に今の姫路市から開基釋了法が開山した寺です。江戸時代の初期、開基釋了法は播磨国六角村に生を受け、姫路市の ...
-
正源寺-埼玉県川口市
1610/01/01 -便り, 年表
1610年, 埼玉県, 埼玉県川口市, 埼玉県川口市(真言宗智山派), 埼玉県(真言宗智山派), 正源寺-埼玉県川口市, 江戸時代, 真言宗の出来事, 真言宗智山派・正源寺 公式ホームページ 真言宗智山派 埼玉県川口市大字新堀934 天命山 正源寺は慶長15年(1610)2月、法印宥慶開創で中興開山は源雅と伝わっております。 本堂は間口7間、奥行き6間の木造のお ...
-
三光寺-愛知県豊田市
1610/01/01 -便り, 年表
1610年, 三光寺-愛知県豊田市, 愛知県, 愛知県豊田市, 愛知県豊田市(真言宗醍醐派), 愛知県(真言宗醍醐派), 江戸時代, 真言宗の出来事, 真言宗醍醐派・金谷庚申三光寺 真言宗醍醐派 愛知県豊田市金谷町5-63 弘法大師作と伝へる梵天帝釈青面金剛王を本尊とし、真言宗 醍醐派準別格本山金谷山三光寺松鷹坊といい、京都醍醐総本山三宝院末である。貞享元年(1 ...