1572年

便り

廣慶寺-東京都町田市

・三輪山 廣慶寺 曹洞宗 東京都町田市三輪町1609廣慶寺は西暦1572年の安土桃山時代に、神奈川県川崎市高津区下作延の、円福寺第二世「最安慶初大和尚」さまによって開かれました。当時は現在の墓地の窪地に本堂がありましたが、焼失したため、文政4年(1821年)1月28日に現在の地に移転し、茅葺きの本堂が檀信徒の力で再建されたと、棟札に記されており今なお健在です。(リンク先より) << 戻る
便り

嶺松院-鳥取県東伯郡

・嶺松院 曹洞宗 鳥取県東伯郡琴浦町槻下493光徳寺七世 釣雪祖厳大和尚の開山で、元亀三年(1572年)に示寂した。その後、当寺十三世 戒本智光大和尚の住職中、光格天皇時代の文化七年(1810年)四月十三日に出火し、諸堂及び記録が焼失して、詳細は不明である。(リンク先より) << 戻る
便り

龍泉寺-静岡県浜松市東区

・龍泉寺 曹洞宗 静岡県浜松市東区半田山4-18-5開創は不詳。奈良時代、現在の地域に大きな集落があり祈願所が設けられていたことで、およそその頃の開創と推測される。元亀3年(1572年)12月、三方原合戦に敗れた徳川家康公が境内の阿弥陀堂に身を隠し難を逃れたという記録から、それより以前から堂宇が存在していたと思われる。(リンク先より) << 戻る