「 1468年 」 一覧
-
照光寺-滋賀県蒲生郡
1468/01/01 -便り, 年表
1468年, 室町時代, 浄土真宗の出来事, 滋賀県, 滋賀県蒲生郡, 滋賀県蒲生郡(真宗大谷派), 滋賀県(真宗大谷派), 照光寺-滋賀県蒲生郡, 真宗大谷派・照光寺 真宗大谷派 滋賀県蒲生郡日野町内池655 應仁二年(1468年)近江源氏の始祖、源扶義卿より十九世の子孫である、花木吉成によって創立された寺院です。鎌倉時代の宝治元年(1247年)に佐々木信 ...
-
教蓮寺-愛知県西尾市
1468/01/01 -便り, 年表
1468年, 室町時代, 愛知県, 愛知県西尾市, 愛知県西尾市(浄土真宗本願寺派), 愛知県(浄土真宗本願寺派), 教蓮寺-愛知県西尾市, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・教蓮寺 ホームページ 浄土真宗本願寺派 愛知県西尾市吉良町荻原川中24-1 教蓮寺は応仁2年(1468年)に本願寺8代門主蓮如上人の教化を受け、当時吉良家の士族であった小野氏が出家してお弟子となり、 ...
-
瑞雲院-岐阜県岐阜市
1468/01/01 -便り, 年表
1468年, 室町時代, 岐阜県, 岐阜県岐阜市, 岐阜県岐阜市(臨済宗妙心寺派), 岐阜県(臨済宗妙心寺派), 瑞雲院-岐阜県岐阜市, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・瑞雲院 臨済宗妙心寺派 岐阜県岐阜市寺町19 開山は天縦宗受(てんしょうそうじゅ)大和尚。金寶山瑞龍寺は1468年(応仁2年)後土御門天皇の御代にときの守護代斉藤妙椿(みょうちん)が主君の美濃守護、 ...
-
瑞龍寺-岐阜県岐阜市
1468/01/01 -便り, 年表
1468年, 室町時代, 岐阜県, 岐阜県岐阜市, 岐阜県岐阜市(臨済宗妙心寺派), 岐阜県(臨済宗妙心寺派), 瑞龍寺-岐阜県岐阜市, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・瑞龍寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県岐阜市寺町19 応仁二年(一四六八)美濃の国守斉藤利藤公(妙椿大居士)が、主君・土岐成頼公菩提の為当時大徳とあおがれた、悟渓宗頓禅師を迎え開いた。古く飛鳥時代より中林寺 ...
-
本宗寺-愛知県岡崎市
1468/01/01 -便り, 年表
1468年, 室町時代, 愛知県, 愛知県岡崎市, 愛知県岡崎市(浄土真宗本願寺派), 愛知県(浄土真宗本願寺派), 本宗寺-愛知県岡崎市, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・本宗寺ホームページ 浄土真宗本願寺派 愛知県岡崎市美合町字平地50 応仁2年(1468年) 本願寺第八世の法主蓮如上人が、三河御巡化の折り、真宗繁昌の中心たるべき寺院として、額田郡土呂の郷に創建され ...
-
聞名寺-富山県富山市
1468/01/01 -便り, 年表
1468年, 室町時代, 富山県, 富山県富山市, 富山県富山市(浄土真宗本願寺派), 富山県(浄土真宗本願寺派), 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 聞名寺-富山県富山市・桐野山聞名寺 浄土真宗本願寺派 富山県富山市八尾町今町1662 聞名寺がはじめて越中に入ったのは応仁二年(1468)、本格的に拠点を移したのは大永四年(1524)であったと伝えます。八尾南部の山間地 ...
-
蓮乗寺-大阪府大阪市城東区
1468/01/01 -便り, 年表
1468年, 大阪府, 大阪府大阪市城東区, 大阪府大阪市城東区(真宗大谷派), 大阪府(真宗大谷派), 室町時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 蓮乗寺-大阪府大阪市城東区, 蓮如上人・蓮乗寺 真宗大谷派 大阪府大阪市城東区永田4-4-7 応仁2年(1468年)に蓮如上人が叡福寺(南河内郡太子町)に参詣する途中、永田村の宮木久兵衛方に立ち寄り、その庭先の石に腰掛けて村人に説法されま ...