1349年

便り

崇禅寺-石川県金沢市

・崇禅寺 曹洞宗 石川県金沢市瓢箪町5-43※再確認時、表示されなかったためリンクを外しました。(旧アドレス:)1349年(貞和五年)御開山は明峰素哲禅師(加賀 大乗寺3世、羽咋永光寺2世)によって建立され2世也凞淳和尚を経て約三百年中絶していましたが、1648年(慶安元年)久外呑良大和尚(永光寺中興)によって現在の地に再興されると同時に、前田家縁の菅原道真公の尊像をお祀りしました。以後瓢箪町の天神様として2月25日(旧暦)春の大祭、9月25日(旧暦)秋の大祭はもちろん毎月25日には多くの参詣があり、金沢の祭りは、瓢箪町の春の天神様から始まり、瓢箪町の秋の天神様で終わると言われていました。(リ...
年表

関東管領をおく

1349年、関東管領をおき、足利基氏をこれに任じる。<< 戻る
年表

倭寇が中国の沿岸を荒らす

1349年、このころ倭寇が中国の沿岸を荒らす。<< 戻る