便り 東慶寺-神奈川県鎌倉市 ・北鎌倉 松岡山東慶寺 臨済宗円覚寺派 神奈川県鎌倉市山ノ内1367東慶寺は鎌倉時代の弘安8年(1285)に開創された臨済宗円覚寺派の寺院です。女性から離婚できなかった封建時代に、当寺に駆け込めば離縁ができる女人救済の寺として明治に至るまでの600年間、縁切りの寺法を引き継いできました。(リンク先より) << 戻る 1285.01.01 便り年表
年表 瑩山禅師、諸国行脚へ 弘安8(1285)年1月、諸国行脚(あんぎゃ)の途に入り、越前大野の宝慶寺(ほうきょうじ)の寂円禅師、京都・万寿寺の宝覚禅師、東福寺の東山湛照や白雲恵暁禅師など様々な諸師に訪ね、また比叡山に上っては天台教学や一切経を学びました。弘安9(1286)年、紀州(和歌山)由良の興国寺の心地覚心禅師を訪ねました。正応元(1288)年秋、越前に戻り、再び宝慶寺を訪ねた後、永平寺に帰山します。<< 戻る 1285.01.01 年表