12月24日

便り

12月の出来事/有名人の誕生日・命日

【中陰からの忌日表/年回忌表を探す】

12月24日ご逝去 中陰からの忌日表

初七日忌 12月30日二七日忌 1月6日三七日忌 1月13日四七日忌 1月20日五七日忌・35日法要 1月27日六七日忌 2月3日七七日忌・満中陰・四十九日法要 2月10日百箇日忌 4月2日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る
人物

平尾昌晃(ひらおまさあき)

作曲家、作詞家、歌手。社団法人日本作曲家協会・常務理事、社団法人日本音楽著作権協会 (JASRAC) 理事。生誕 1937年12月24日命日 2017年7月21日慈嚴院照音晃道居士<< 戻る
人物

三船敏郎(みふねとしろう)

俳優・映画監督・映画プロデューサー。本名は同じ。 中国・青島市の生まれで、軍隊生活を送った後、1947年に東宝ニューフェイス第1期生として入社し『銀嶺の果て』で映画デビューした。翌年の『醉いどれ天使』から黒澤明とコンビを組んで『羅生門』『七人の侍』『蜘蛛巣城』『用心棒』など計15本に主演したほか、岡本喜八監督『日本のいちばん長い日』、熊井啓監督『黒部の太陽』や、墨映画『価値ある男』、米映画『グラン・プリ』、『太平洋の地獄』、米ドラマ『将軍 SHOGUN』、仏映画『レッド・サン』といった海外映画にも多く出演した。黒澤が世界的な監督になると共に、三船も国際的なスターとなり、世界中の映画関係者に影響...
人物

尼子晴久(あまごはるひさ)

戦国時代、出雲国の戦国大名、出雲・隠岐・備前・備中・備後・美作・因幡・伯耆の守護大名。尼子経久の嫡孫に当たる。山陰山陽十一カ国のうち、八カ国の守護を兼任し中国地方一の大大名となった。また大内、毛利両軍をよく制した。八カ国守護とも言われる。生誕 永正11年2月12日(1514年3月8日)命日 永禄3年12月24日(1561年1月9日)天威心勢大居士月光院殿愚溪宗見大居士光德院殿鳳頷英逸大居士<< 戻る