
12月17日


TARAKO(たらこ)
TARAKOは、声優、ナレーター、女優、タレント、シンガーソングライター、脚本家、エッセイストとして活躍しました。1990年から放送されたTVアニメ『ちびまる子ちゃん』で主人公・まる子役を担当し、同作が国民的な大人気作になったことで独特な名前と声のTARAKOも知名度を上げました。生誕 1960年〈昭和35年〉12月17日命日 2024年〈令和6年〉3月4日<< 戻る

寺尾常史(てらおつねふみ)
寺尾常史は井筒部屋に所属した大相撲力士。本名は福薗好文(ふくぞの よしふみ)。得意技は突っ張り、押し、いなし、叩き、下手投げ。最高位は東関脇。身長185cm、体重116kg。引退後は年寄・錣山となり、井筒部屋部屋付き親方を経て、分家独立し、錣山部屋の師匠として指導にあたった。角界での愛称は「土俵の鉄人」、血液型はA型、趣味はパチンコ、音楽鑑賞、ゴルフ。戒名は「錣山院優好豊瑛居士(てつざんいんゆうこうほうえいこじ)」。錣山と書いて「てつざん」と読み、自身の異名でもある「土俵の鉄人」を想起させる「てつ」の読み方、さらには本名・福薗好文の「好」や親方名・錣山瑛一の「瑛」の字も入れられた。生誕 196...

12月17日ご逝去 中陰からの忌日表
初七日忌 12月23日二七日忌 12月30日三七日忌 1月6日四七日忌 1月13日五七日忌・35日法要 1月20日六七日忌 1月27日七七日忌・満中陰・四十九日法要 2月3日百箇日忌 3月26日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る

飯島愛(いいじまあい)
元AV女優、タレント。『プラトニック・セックス』生誕 1972年10月31日命日 2008年12月17日寛愛翠松大姉<< 戻る

夏目雅子(なつめまさこ)
女優。其田事務所などに所属していた。日本テレビ・愛のサスペンス劇場『愛が見えますか…』のオーディションで486人の応募者の中から盲目のヒロイン役に選ばれ、本名(小達雅子)で女優デビューした。1978年、『西遊記』で三蔵法師役を演じて人気を得る。生誕 1957年(昭和32年)12月17日命日 1985年(昭和60年)9月11日芳蓮院妙優日雅大姉<< 戻る

有馬頼寧(ありまよりやす)
政治家。農政研究者。農林大臣。日本中央競馬会第2代理事長。プロ野球球団オーナー。旧筑後国久留米藩主・有馬家の第15代当主。明治43年(1910)東京帝大農大学卒業後、農商務省に入り農政に携わる。大正6年(1917)年に辞職後は、東京帝大の講師、助教授となる一方、部落解放運動や農民組合運動を支援し、「革新」的な華族として注目される。13年衆議院議員、昭和4年(1929)貴族院議員、7年農村政務次官、12年第1次近衛内閣農相。他に産業組合の要職を歴任、近衛の側近として新体制運動に参画し、15年大政翼賛会の初代事務総長となった。戦後はA級戦犯として収容されたが不起訴。30年中央競馬会理事長となり、「...