「 1189年 」 一覧
-
法然上人と九条兼実
文治5(1189)年8月、九条兼実と法文語および往生業を語る。 << 戻る
-
武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい)
武蔵坊弁慶は、平安時代末期の僧衆。源義経の郎党。 『義経記』では熊野別当の子で、紀伊国出身だと言われるが詳細は不明。元は比叡山の僧で武術を好み、五条の大橋で義経と出会って以来、郎党として ...
-
源義経(みなもとのよしつね)
源義経は、平安時代末期の武将。鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝は異母兄。仮名は九郎。河内源氏の源義朝の九男として生まれ、幼名を牛若丸と呼ばれた。平治の乱で父が敗死したことにより鞍馬寺に預けられ ...
-
宗恵寺-宮城県登米市
・宗恵寺 曹洞宗 宮城県登米市南方町尼池80 文治五年(1189年)源頼朝は源義経をかくまったとして藤原泰衡を攻め(奥州合戦)、平泉・藤原氏を滅ぼしました。当地南方町も戦火に見舞われ、住民が尼池118 ...
-
遍照寺-山形県長井市
1189/01/01 -便り, 年表
1189年, 山形県, 山形県長井市, 山形県長井市(真言宗豊山派), 山形県(真言宗豊山派), 真言宗の出来事, 真言宗豊山派, 行基, 遍照寺-山形県長井市, 鎌倉時代・遍照寺 真言宗豊山派 山形県長井市横町14-8 金剛山遍照寺は、8世紀中頃に行基菩薩が開いたと伝えられています。文治の乱(1189年)の時、中尊寺の祥乗が戦乱をさけて遍照寺に入ったといい、「奥の高野 ...
-
源頼朝が奥州で義経を討つ
1189/01/01 -年表
1189年, 日本の出来事(仏教以外), 鎌倉時代1189年、源頼朝が奥州で義経を討つ。 << 戻る