
09月21日


安倍晋三(あべしんぞう)
日本の政治家。衆議院議員(10期)、内閣総理大臣(第90・96・97・98代)、自由民主党総裁(第21・25代)、自由民主党幹事長(第41代)、内閣官房長官(第72代)、清和政策研究会会長(第10代)、自由民主党幹事長代理、内閣官房副長官等を歴任した。葬儀は妻・昭恵を喪主とし、関係者による通夜が7月11日、告別式は同月12日に東京都港区の増上寺で執り行われ、その後桐ヶ谷斎場で荼毘に付された。没後、安倍晋三元首相には戦後4人目となる「大勲位菊花章頸飾」の授与が決定されている。 生誕 1954年(昭和29年)9月21日命日 2022年(令和4年)7月8日戒名 紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士<< 戻る

9月21日ご逝去 中陰からの忌日表
初七日忌 9月27日二七日忌 10月4日三七日忌 10月11日四七日忌 10月18日五七日忌・35日法要 10月25日六七日忌 11月1日七七日忌・満中陰・四十九日法要 11月8日百箇日忌 12月29日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る

松田優作(まつだゆうさく)
山口県下関市生まれの俳優、歌手。73年NTV「太陽にほえろ!」でジーパン刑事を演じてデビュー。同年、『狼の紋章』で映画デビュー。 74年『竜馬暗殺』、76年「暴力教室」、77年『人間の証明』などに出演、78年には『最も危険な遊戯』で村川透監督と初めてコンビを組み、以降『遊戯』シリーズや、大藪春彦原作角川映画『蘇える金狼』(79)『野獣死すべし』(80)と数々のハードボイルドアクションの傑作を発表し、ヒットを連発していく。生誕 1949年(昭和24年)9月21日命日 1989年(平成元年)11月6日天心院釋優道<< 戻る

宮沢賢治(みやざわけんじ)
詩人、童話作家。 仏教信仰と農民生活に根ざした創作を行った。作品中に登場する架空の理想郷に、郷里の岩手県をモチーフとしてイーハトーブと名付けたことで知られる。代表作『注文の多い料理店』(1924年)「雨ニモマケズ」(1931年)「銀河鉄道の夜」(未定稿)『風の又三郎』(1934年)生誕 1896年(明治29年)8月27日命日 1933年(昭和8年)9月21日真金院三不日賢善男子<< 戻る

菱田春草(ひしだしゅんそう)
明治期の日本画家。横山大観、下村観山と共に岡倉天心(覚三)の門下で、明治期の日本画の革新に貢献した。本名は三男治(みおじ)。代表作「王昭君図」「賢主菩薩」「落葉」「黒き猫」生誕 1874年(明治7年)9月21日命日 1911年(明治44年)9月16日<< 戻る