
08月10日


菅井きん(すがいきん)
女優、タレント。特技は三味線。生前は仕事所属。テレビドラマ『必殺シリーズ』『太陽にほえろ!』『七人の女弁護士』シリーズ『家なき子』『おみやさん』シリーズ『功名が辻』映画『どですかでん』『お葬式』『ぼくのおばあちゃん』生誕 1926年2月28日命日 2018年8月10日藝凛院慈雲公錦大姉<< 戻る

8月10日ご逝去 中陰からの忌日表
初七日忌 8月16日二七日忌 8月23日三七日忌 8月30日四七日忌 9月6日五七日忌・35日法要 9月13日六七日忌 9月20日七七日忌・満中陰・四十九日法要 9月27日百箇日忌 11月17日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る

大久保利通(おおくぼとしみち)
武士、政治家。位階勲等は贈従一位勲一等。明治維新の元勲であり、西郷隆盛、木戸孝允と並んで「維新の三傑」と称される。また「維新の十傑」の1人でもある。初代内務卿を務めるなど、内閣制度発足前の明治政界のリーダーであった。生誕 文政13年8月10日(1830年9月26日)命日 明治11年(1878年)5月14日<< 戻る

井原西鶴(いはらさいかく)
江戸時代の大坂の浮世草子・人形浄瑠璃作者、俳諧師。別号は鶴永、二万翁、西鵬。 『好色一代男』をはじめとする浮世草子の作者として知られる。談林派を代表する俳諧師でもあった。代表作『好色一代男』(1682年)『好色一代女』(1686年)『日本永代蔵』(1688年)『世間胸算用』(1692年)生誕 寛永19年〈1642年〉命日 元禄6年8月10日〈1693年9月9日〉<< 戻る