
07月25日


7月25日ご逝去 中陰からの忌日表
初七日忌 7月31日二七日忌 8月7日三七日忌 8月14日四七日忌 8月21日五七日忌・35日法要 8月28日六七日忌 9月4日七七日忌・満中陰・四十九日法要 9月11日百箇日忌 11月1日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る

公文公(くもんとおる)
数学教育者。「公文式」学習指導法の考案者。高知県出身。土佐中学校を経て1933年に高知高等学校を卒業。1936年、大阪帝国大学理学部数学科を第1期生として卒業。高知県立高知小津高等学校数学教師を退職後、1958年に大阪数学研究会(現・日本公文教育研究会)を設立。「数学のあれもこれもできるか。まずは、計算力を突破口にするのだ」というのが公文公の長年の主張であった。公文式学習法が誕生した経緯や彼の考えは、『やってみよう-公文公自伝 子供の知的可能性を追求して』(くもん出版 1991年)という著書に詳しく書かれている。数学教育について、水道方式の遠山啓とは長年のライバル関係にあった。生誕 1914年...

花菱アチャコ(はなびしあちゃこ)
大正・昭和期の漫才師、俳優。生誕 1897年7月10日命日 1974年7月25日阿茶好院花徳朗法大居士<< 戻る