
06月21日


6月21日ご逝去 中陰からの忌日表
初七日忌 6月27日二七日忌 7月4日三七日忌 7月11日四七日忌 7月18日五七日忌・35日法要 7月25日六七日忌 8月1日七七日忌・満中陰・四十九日法要 8月8日百箇日忌 9月28日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る

鈴木ヒロミツ(すずきひろみつ)
歌手、俳優、タレント。GSムーブメントから登場したロックバンド、ザ・モップスのボーカリストも務めた。戒名は「自分が亡くなった時にはこれを使って」と遺言した美雄永満愛大喜善居士。生誕 1946年(昭和21年)6月21日命日 2007年(平成19年)3月14日美雄永満愛大喜善居士<< 戻る

勝新太郎(かつしんたろう)
俳優・歌手・脚本家・映画監督・映画プロデューサー・三味線師範。市川雷蔵と共に大映の「二枚看板」として活躍。その後は「勝プロダクション」を設立し、劇場用映画やテレビ作品などの製作にも携わった。生誕 1931年(昭和6年)11月29日命日 1997年(平成9年)6月21日<< 戻る

浜村純(はまむらじゅん)
俳優。新倉事務所に所属していた。 戦前は新築地劇団や劇団文化座などに所属して舞台俳優として活動。戦後は映画俳優として、数多くの話題作や名作に出演する。総出演本数は約300本に上る。ラジオ「ありがとう浜村淳です」で本人が「自分が死んだ時に戒名を付けてくれるなら「おしゃべり院ぺちゃくちゃ居士」にして欲しい」と言っていたという。生誕 1906年2月7日命日 1995年6月21日<< 戻る

山内容堂/豊信(やまうちようどう/とよしげ)
幕末の外様大名。土佐藩15代藩主。官位は、従四位下・土佐守・侍従、のちに従二位・権中納言まで昇進、明治時代には麝香間祗候に列し、生前位階は正二位まで昇った。薨去後は従一位を贈位された。諱は豊信。隠居後の号は容堂。 土佐藩連枝の南邸山内家当主・山内豊著の長男。母は側室の平石氏。生誕 文政10年10月9日(1827年11月27日)命日 明治5年6月21日(1872年7月26日)<< 戻る