
06月11日


6月11日ご逝去 中陰からの忌日表
初七日忌 6月17日二七日忌 6月24日三七日忌 7月1日四七日忌 7月8日五七日忌・35日法要 7月15日六七日忌 7月22日七七日忌・満中陰・四十九日法要 7月29日百箇日忌 9月18日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る

古田織部(ふるたおりべ/重然/しげなり)
戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名、茶人、芸術家。通称は古田織部。豊臣秀吉・徳川家康の茶堂、徳川秀忠の茶の湯指南役。茶道織部流の祖。江戸幕府の御茶吟味役。柳営茶道の祖。南山城・東大和1万石の大名。官位は従五位下織部助。生誕 天文12年(1543年)命日 慶長20年6月11日(1615年7月6日)金甫宗屋禅人<< 戻る