
06月03日


6月3日ご逝去 中陰からの忌日表
初七日忌 6月9日二七日忌 6月16日三七日忌 6月23日四七日忌 6月30日五七日忌・35日法要 7月7日六七日忌 7月14日七七日忌・満中陰・四十九日法要 7月21日百箇日忌 9月10日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る

和田勉(わだべん)
演出家・映画監督で、NHKディレクター、プロデューサー。退局後はタレントとしても活動した。ドラマ「阿修羅のごとく」など多数。生誕 1930年(昭和5年)6月3日命日 2011年(平成23年)1月14日<< 戻る

佐藤栄作(さとうえいさく)
鉄道官僚、政治家。 「政界の団十郎」「早耳の栄作」の異名を持ち、内閣総理大臣として日韓基本条約批准、非核三原則提唱、沖縄返還をなし遂げる。2798日の連続在任記録を持ち、「人事の佐藤」と評された。1974年にノーベル平和賞を受賞した。2020年時点では日本人唯一の平和賞の受賞者である。生誕 1901年〈明治34年〉3月27日命日 1975年〈昭和50年〉6月3日作願院釋和栄周山院殿作徳繁栄大居士<< 戻る

鍋島直茂(なべしまなおしげ)
戦国時代から江戸時代前期にかけての武将、実質的には大名。戦国大名・龍造寺隆信の家老。肥前佐賀藩の藩祖。生誕 天文7年3月13日(1538年4月12日)命日 元和4年6月3日(1618年7月24日)高伝寺殿日峯宗智大居士<< 戻る

西光(さいこう)
平安時代後期の官人・僧侶。俗名は藤原師光。阿波国の豪族・麻植為光の子。藤原北家魚名流、中納言・藤原家成の養子。官位は六位・左衛門尉。後白河院の近臣。生誕 命日 安元3年6月3日(1177年6月30日)<< 戻る