(生誕)12月13日

人物

小倉昌男(おぐらまさお)

実業家、ヤマト福祉財団理事長。ヤマト運輸の『クロネコヤマトの宅急便』の生みの親である。東京都出身。1948年、父・小倉康臣が経営する大和運輸(現・ヤマトホールディングス)に入社。入社後半年で肺結核を患い4年間の入院生活を送るが、大和運輸がGHQ関連の輸送業務を担当していた為、日本国内ではほとんど入手困難だったストレプトマイシンを米軍ルートで入手できた事もあり、当時としては奇跡的に回復。退院後静岡県の子会社の再建を手がけたのち本社に復帰し、1961年に取締役となる。1971年、康臣の後を継いで代表取締役社長に就任した。1976年、オイルショック後に低迷していた大和運輸の業績回復のため、『宅急便』...
人物

hide(ひで)- X JAPAN

ミュージシャン、ギタリスト、歌手、プロデューサー。神奈川県横須賀市出身。生誕 1964年(昭和39年)12月13日命日 1998年(平成10年)5月2日秀徳院釋慈音<< 戻る
人物

城達也(じょうたつや)

声優、俳優、ナレーター。劇団東京、タレント・エージェントを経て、東京俳優生活協同組合に所属し、在籍中は専務理事を務めた。FMラジオ局で放送されたイージーリスニングの音楽番組である『JET STREAM』(ジェット・ストリーム)でフランク・プゥルセル楽団の「ミスター・ロンリー」が始まると、「遠い地平線が消えて・・・」と印象的なナレーションの数々で有名で、「ローマの休日」など数多くの映画で世界的に人気を誇った名優グレゴリー・ペックの吹き替えでも有名です。生誕 1931年12月13日命日 1995年2月25日<< 戻る
人物

白井松次郎(しらいまつじろう)

松竹の創業者の一人(松竹株式会社社長)。興行師、劇場経営者として活躍し、旧態依然たる明治の興行界に近代的なシステムを導入したことで知られる。生誕 1877年12月13日命日 1951年1月23日<< 戻る