(生誕)08月24日

人物

若山牧水(わかやまぼくすい)

戦前日本の歌人。代表作『別離』(1910年)デビュー作『海の声』(1908年)生誕 1885年(明治18年)8月24日命日 1928年(昭和3年)9月17日<< 戻る
人物

滝廉太郎(たきれんたろう)

音楽家、作曲家。明治の西洋音楽黎明期における代表的な音楽家の一人である。代表作である「荒城の月」は、「箱根八里」と並んで文部省編纂の「中学唱歌」に掲載された。また、「花」は1900年(明治33年)8月に作曲された、4曲からなる組曲『四季』の第1曲である。「お正月」、「鳩ぽっぽ」、「雪やこんこん」などは、日本生まれの最も古い童謡作品として知られる。生誕 1879年(明治12年)8月24日命日 1903年(明治36年)6月29日直心正廉居士<< 戻る
人物

平田篤胤(ひらたあつたね)

江戸時代後期の国学者・神道家・思想家・医者。出羽国久保田藩出身。成人後、備中松山藩士の兵学者平田篤穏の養子となる。幼名を正吉、通称を半兵衛。元服してからは胤行、享和年間以降は篤胤と称した。号は気吹舎、家号を真菅乃屋。大角または大壑とも号した。医者としては玄琢を使う。生誕 安永5年8月24日(1776年10月6日)命日 天保14年閏9月11日(1843年11月2日)<< 戻る