(生誕)05月04日

人物

森繁久彌(もりしげひさや)

俳優、声優、歌手、コメディアン(喜劇俳優)、元NHKアナウンサー。最終期はアクターズセブン所属。主な作品テレビドラマ『七人の孫』シリーズ『あんたがたどこさ』シリーズ『どてかぼちゃ』『三男三女婿一匹』シリーズ『熱い嵐』『関ヶ原』『森繁久彌のおやじは熟年』『ガンコおやじに敬礼!』『そして戦争が終った』『白虎隊』『おやじのヒゲ』シリーズ映画『三等重役』シリーズ『次郎長三国志』シリーズ『夫婦善哉』『警察日記』『社長シリーズ』『駅前シリーズ』『新・三等重役』シリーズ『恍惚の人』『喜劇 百点満点』『小説吉田学校』『流転の海』生誕 1913年(大正2年)5月4日命日 2009年(平成21年)11月10日慈願...
人物

西郷従道(さいごうじゅうどう / つぐみち)

武士、陸軍および海軍軍人、政治家。階級は元帥海軍大将。栄典は従一位大勲位功二級侯爵。名前の読みとして「つぐみち」が広く流布しているが、西郷家によると「じゅうどう」が正訓である。兄の西郷隆盛を「大西郷」と称するのに対し、従道を「小西郷」と呼ぶ。明治維新後、太政官に名前を登録する際、「隆道」をリュウドウと口頭で登録しようとしたところ、訛っていたため役人に「ジュウドウ」と聞き取られ、「従道」と記録されてしまった。しかし本人も特に気にせず、結局「従道」のままで通した。生誕 天保14年5月4日(1843年6月1日)命日 1902年(明治35年)7月18日<< 戻る
人物

池大雅(いけのたいが)

江戸時代の文人画家 、書家。幼名は又次郎など。諱は勤、無名、字は公敏、貨成。日常生活には池野 秋平の通称を名乗った。雅号は数多く名乗り、大雅堂、待賈堂、三岳道者、霞樵などが知られている。 妻の玉瀾も画家として知られる。弟子に木村兼葭堂などがいる。与謝蕪村と共に、日本の南画の大成者とされる。生誕 享保8年5月4日(1723年6月6日)命日 安永5年4月13日(1776年5月30日)<< 戻る