(生誕)04月07日

人物

麻生美代子(あそうみよこ)

声優、女優。東京俳優生活協同組合に所属していた。デビュー作は『魔法使いサリー』ウルトラ婆さん。『サザエさん』のフネ役を長年務めた。生誕 1926年4月7日命日 2018年8月25日<< 戻る
人物

伊東一雄(いとうかずお)- パンチョ伊東

は、日本の野球解説者、メジャーリーグ評論家。 「パンチョ伊東」の愛称・通称で広く知られた。球界きってのメジャー通で知られ、野茂英雄やイチローら多くの日本人メジャーリーガーが慣れない異国の地で奮闘する姿を、誰よりも楽しみに見ていた。生誕 1934年4月7日命日 2002年7月4日<< 戻る
人物

團伊玖磨(だんいくま)

作曲家、エッセイスト。日本を代表するクラシック音楽の作曲家の一人である。作曲家としてはオペラ、交響曲、歌曲などのいわゆるクラシック音楽のほか、童謡、映画音楽、放送音楽と幅広いジャンルの作曲を手がけた。「團伊玖麿」は誤表記。生誕 1924年4月7日命日 2001年5月17日鳳響院殿常楽伊玖磨大居士<< 戻る
人物

徳川秀忠(とくがわひでただ)

安土桃山時代から江戸時代にかけての武将。江戸幕府の第2代征夷大将軍(在職:1605年 - 1623年)。徳川家康の三男として遠江国浜松に誕生する。母は側室の西郷局。母の実家・三河西郷氏は土岐氏一族で、室町初期には三河守護代を務めたこともある名家であり、当時も三河国の有力な国人であった。乳母・大姥局によって養育される。同母弟に関ヶ原の戦いで活躍した松平忠吉がいる。秀忠が誕生してから5か月後に長兄・信康が切腹している。次兄である秀康は豊臣秀吉に養子として出され、のちに結城氏を継いだため、母親が三河国の名家出身である秀忠が実質的な世子として処遇されることになった。生誕 天正7年4月7日(1579年5...
人物

法然上人(ほうねんしょうにん)

建暦二年(1212)1月25日、法然上人80歳で示寂しました。「光明遍照 十方世界 念仏衆生 摂取不捨」の経文をとなえ、眠るように示寂されました。(法然上人の生涯についてはこちらの「 法然上人 」タグから確認出来ます)生誕 長承2(1133年)4月7日命日 建暦二年(1212)1月25日<< 戻る