(命日)09月09日

人物

滝川一益(たきがわいちます/かずます)

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。織田信長の重臣。甲賀出身という説の他に、志摩の国人・九鬼嘉隆が織田信長に仕官する際に一益が仲介したこと、婿の滝川雄利は伊勢国司北畠氏の一族木造氏の出身であること、長年伊勢攻略を担当し、攻略後も北伊勢に広大な所領を与えられていることなどから、伊勢あるいは志摩出身とされる場合もある。清洲会議後、信長の嫡孫・三法師が織田氏の後継者となったが、信長の三男・織田信孝は会議の決定に不満を持っていたため、三法師を擁立した羽柴秀吉と、信孝を後援する柴田勝家の対立に発展した。天正11年(1583年)正月元旦、一益は勝家に与して秀吉との戦端を開いた。一益は北伊勢の諸城...