人物 塩月弥栄子(しおつきやえこ) 茶道家、冠婚葬祭評論家。茶名は宗芯(そうしん)。茶道裏千家的伝名誉教授、淡交会顧問を務めた。旧姓は千(せん)、父は裏千家14世家元碩叟宗室。庶民の着物とは異なる補正や道具などを多用する着付けの方法や着付け教室やその免状システムを戦後広めた人物であるとされる。塩月弥栄子の墓は、東京都港区の青山霊園にある。墓域には五輪塔と「夢」と刻まれた墓があり、左横に墓誌が建つ。生誕 1918年4月4日命日 2015年3月8日陽和院温光弥栄大姉<< 戻る 2015.03.08 人物
人物 池田満寿夫(いけだますお) 画家・版画家・挿絵画家・彫刻家・陶芸家・作家・映画監督などの従来の芸術の枠にとどまらず多彩に活躍した芸術家。エロスの作家と言われるように、官能的な作風が多い。代表作『エーゲ海に捧ぐ』生誕 1934年2月23日命日 1997年3月8日滿壽院叡彩心酔大居士<< 戻る 1997.03.08 人物
人物 忠犬ハチ公(ちゅうけんハチこう) 忠犬ハチ公は、東京・渋谷駅まで飼い主の帰りを出迎えに行き、飼い主の死去後も約10年にわたって通い続けたという犬である。犬種は秋田犬(あきたいぬ)で、名前はハチ。ハチ公の愛称でも呼ばれている。 渋谷駅ハチ公口前にはハチの銅像が設置されており、この「忠犬ハチ公像」は渋谷のシンボルともなっている。飼い主は上野英三郎、東京帝国大学農科大学(現:東京大学)の講師。生誕 1923年11月10日命日 1935年3月8日<< 戻る 1935.03.08 人物