(命日)02月10日

人物

山本邦山(やまもとほうざん)

滋賀県大津市出身の尺八演奏家、作曲家。元東京芸術大学教授、人間国宝。本名は山本泰正(やまもと やすまさ)。生誕 1937年10月6日命日 2014年2月10日<< 戻る
人物

松浦武四郎(まつうらたけしろう)

江戸時代末期(幕末)から明治にかけての探検家・浮世絵師・著述家・好古家。名前の表記は竹四郎とも。諱は弘。「北海道」の名前は松浦武四郎の発案とされている。生誕 文化15年2月6日(1818年3月12日)命日 明治21年(1888年)2月10日教光院釈遍照北海居士<< 戻る
人物

水野忠邦(みずのただくに)

江戸時代後期の大名、老中。肥前国唐津藩主、のち遠江国浜松藩主。1841年から天保の改革を行ったことで著名。生誕 寛政6年6月23日(1794年7月19日)命日 嘉永4年2月10日(1851年3月12日)英烈院忠亮孝友大居士<< 戻る