龍泉寺-栃木県足利市

便り

龍泉寺の鬼瓦

鬼瓦(おにがわら)とは、寺院の諸堂や山門などの瓦葺き建造物の屋根の端などに設置され飾られる瓦を総称してそう呼んでいます。<< 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

栃木県足利市の天台宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。観音寺 天台宗 栃木県足利市山川町548薬師寺 天台宗 栃木県足利市寺岡町871吉祥寺 天台宗 栃木県足利市江川町245宝禅寺 天台宗 栃木県足利市名草中町1182龍泉寺 天台宗 栃木県足利市助戸1-652正善寺 天台宗 栃木県足利市常見町1-12-15宝常寺 天台宗 栃木県足利市県町1267浄光寺 天台宗 栃木県足利市鵤木町318光明寺 天台宗 栃木県足利市山下町2-1309徳蔵寺 天台宗 栃木県足利市猿田町9-3龍蔵寺 天台宗 栃木県足利市若草町10-9-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き...
便り

龍泉寺-栃木県足利市

・龍泉寺 天台宗 栃木県足利市助戸1-652当寺は、元久2年(紀元1205年3月)の開創であり、権現堂と称し比叡山の直末寺である。開山は叡海地蔵上人様であり、紀州那智(現在の和歌山県)の人である。ある夜の夢に異形の人が現れ、告げて曰く「吾と汝と共に日本60余州を巡礼し、66部の経典を各霊場に納め、汝は是れ我なり」と言うなり霞の如く消失したという。(リンク先より) << 戻る