高照寺-千葉県南房総市

便り

本日、当山施食会を厳修いたしました。

山海からの賜り物を奉納し、随喜のお寺様読経の中、檀信徒関係者皆様によるお焼香が謹んで執り行われ、無事円成いたしました。また施食会は“三界の万霊に供養する”という主旨が込められております。つまり普段供養される事のない動物や虫、魚、鳥等の万霊に対し供養を施す。今ある我が身を支えてくれている多くの命に対する供養でもあり、気づき感謝する法要でもあります。(リンク先より)・本日、当山施食会を厳修いたしました。
市区町村の宗派別寺院一覧

千葉県南房総市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。智蔵寺 曹洞宗 千葉県南房総市山名386瑞岩寺 曹洞宗 千葉県南房総市宮下108延命寺 曹洞宗 千葉県南房総市本織2014-1宝樹院 曹洞宗 千葉県南房総市川谷158長香寺 曹洞宗 千葉県南房総市和田町花園932天徳寺 曹洞宗 千葉県南房総市御圧844法慶院 曹洞宗 千葉県南房総市和田町花園910竜喜寺 曹洞宗 千葉県南房総市上滝田1063高照寺 曹洞宗 千葉県南房総市山田1162福寿院 曹洞宗 千葉県南房総市白浜町白浜2225雲竜寺 曹洞宗 千葉県南房総市千倉町久保76安勝院 曹洞宗 千葉県南房総市富浦町原岡186光厳寺 曹洞宗 千葉...
便り

高照寺-千葉県南房総市

・太嶺山 高照寺 公式サイト 曹洞宗 千葉県南房総市山田1162山号を太嶺山と称し、百三代後土御門天皇の時代、長享3年(1489年)頃に川名家初代が高照寺建立を発願、開創され里見家兵法指南役川名藤七郎氏により、永禄年間(1558~1569年)頃に建立された曹洞宗のお寺です。本尊さまは地蔵菩薩であります。安房国百八箇所地蔵の二十九番札所地蔵でもあり、また堂内には平群二十一箇所弘法大師の二十一番札所大師など(リンク先より) << 戻る