「 香川県 」 一覧
-
称讃寺-香川県高松市
1539/01/01 -便り, 年表
1539年, 室町時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 稱讃寺-香川県高松市, 香川県, 香川県高松市, 香川県高松市(浄土真宗本願寺派), 香川県(浄土真宗本願寺派)・称讃寺 浄土真宗本願寺派 香川県高松市香川町大野1325-2 天文八年(1539)頃に、乾城の北一町の東龍満の地に寺を開創し、瑞光山浄土院称讃寺と称した。(リンク先より) << 戻る
-
神恵院-香川県観音寺市
1525/12/01 -便り, 年表
1525年, 四国八十八ヶ所, 室町時代, 真言宗の出来事, 真言宗大覚寺派, 神恵院-香川県観音寺市, 香川県, 香川県観音寺市, 香川県観音寺市(真言宗大覚寺派), 香川県(真言宗大覚寺派)・神恵院・観音寺 真言宗大覚寺派 香川県観音寺市八幡町1-2-7 ・67番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第68番札所 七宝山 神恵院 ⇒ 69番札所 七宝山 観音寺 ⇒ 70番札所 本堂は、観音寺金堂とも ...
-
本念寺-香川県綾歌郡
1504/01/01 -便り, 年表
1504年, 室町時代, 本念寺-香川県綾歌郡, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 香川県, 香川県綾歌郡, 香川県綾歌郡(真宗大谷派), 香川県(真宗大谷派)・本念寺 真宗大谷派 香川県綾歌郡綾川町山田上甲256 永正年間 念西坊建立(全讃史) 伝承によると松下本念 伝教大師の弟子となり台密を修得し帰郷の途次 阿波国海部郡由岐村に茅舎を結ぶ。二代良源に至っ ...
-
清立寺-香川県坂出市
1492/01/01 -便り, 年表
1492年, 室町時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 清立寺-香川県坂出市, 香川県, 香川県坂出市, 香川県坂出市(浄土真宗本願寺派), 香川県(浄土真宗本願寺派)・清立寺 浄土真宗本願寺派 香川県坂出市神谷町572 明応年中(1492~1500)旧青海村(現・青海町)に開基の僧・正本が「青立寺」(せいりゅうじ)を建立しました。第3世住職・正品は天正13年158 ...
-
西光寺-香川県綾歌郡
1208/01/01 -便り, 年表
1208年, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 西光寺-香川県綾歌郡, 鎌倉時代, 阿弥陀如来, 香川県, 香川県綾歌郡, 香川県綾歌郡(真宗大谷派), 香川県(真宗大谷派)・西光寺 真宗大谷派 香川県綾歌郡綾川町陶5702-1 讃岐の地に居られた間いつもお供していた弟子然慶の生地、讃岐国鵜足郡鍋谷の里に暫し憩われて、ここに草庵を建立し、 阿弥陀如来尊像を安置せられました ...
-
聖代寺-香川県高松市
1164/01/01 -便り, 年表
1164年, 平安時代, 真言宗の出来事, 真言宗善通寺派, 聖代寺-香川県高松市, 香川県, 香川県高松市, 香川県高松市(真言宗善通寺派), 香川県(真言宗善通寺派), 香川県(高野山真言宗), 高野山真言宗・聖代寺 真言宗善通寺派 香川県高松市屋島東町1332 僧西行(俗名 佐藤義清)は、その晩年かつて思いをはせた旧主家徳大寺家の姫君の忘形見、崇徳上皇の菩提を弔うため当地に一宇を建立されました。(崇徳上 ...
-
願興寺-香川県さぬき市
0830/01/01 -便り, 年表
830年, 平安時代, 真言宗の出来事, 真言宗善通寺派, 願興寺-香川県さぬき市, 香川県, 香川県さぬき市, 香川県さぬき市(真言宗善通寺派), 香川県(真言宗善通寺派)・願興寺 真言宗善通寺派 香川県さぬき市長尾町造田是弘1248 創建は、記録によると天長7年(830)に徹円 (てつえん) が建立したとある(「宝蔵院古暦記」)が、旧寺跡出土の古瓦からみると、奈良時代 ...
-
白峯寺-香川県坂出市
0815/01/01 -便り, 年表
815年, 千手観音, 四国八十八ヶ所, 平安時代, 白峯寺-香川県坂出市, 真言宗の出来事, 真言宗御室派, 香川県, 香川県坂出市, 香川県坂出市(真言宗御室派), 香川県(真言宗御室派)・白峯寺 真言宗御室派 香川県坂出市青海町2635 ・80番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第81番札所 綾松山 洞林院 白峯寺 ⇒ 82番札所 当山は弘法・智証両大師の開基である。弘法大師は、弘仁六年( ...
-
善通寺-香川県善通寺市
0807/01/01 -便り, 年表
807年, 善通寺-香川県善通寺市, 四国八十八ヶ所, 大本山, 平安時代, 真言宗の出来事, 真言宗善通寺派, 香川県, 香川県善通寺市, 香川県善通寺市(真言宗善通寺派), 香川県(真言宗善通寺派)・善通寺 真言宗善通寺派 香川県善通寺市善通寺町3-3-1 ・74番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第75番札所 五岳山 誕生院 善通寺 ⇒ 76番札所 五岳山 善通寺の創建は、『多度郡屏風浦善通寺之記』( ...
-
海岸寺-香川県仲多度郡
0807/01/01 -便り, 年表
807年, 平安時代, 海岸寺-香川県仲多度郡, 真言宗の出来事, 真言宗醍醐派, 香川県, 香川県仲多度郡, 香川県仲多度郡(真言宗醍醐派), 香川県(真言宗醍醐派)・海岸寺 真言宗醍醐派 香川県仲多度郡多度津町大字西白方997 空海師が唐から帰還してまもなく母の家のあった生まれ故郷のこの地へ立ち寄った大同二年、日本初真言密教をつかった病気封じの法を修し(屏風浦) ...
-
萩原寺-香川県観音寺市
0807/01/01 -便り, 年表
807年, 不動明王, 四国三十六不動, 平安時代, 真言宗の出来事, 真言宗大覚寺派, 萩原寺-香川県観音寺市, 香川県, 香川県観音寺市, 香川県観音寺市(真言宗大覚寺派), 香川県(真言宗大覚寺派)・萩原寺 真言宗大覚寺派 香川県観音寺市大野原町萩原2742 萩原寺は、地蔵院と号し平城帝の大同二年の弘法大師の開創であり、朱雀天皇勅願談議所でありました。不動明王は大師ご自作で霊験古今に顕著でありま ...
-
金倉寺-香川県善通寺市
0774/01/01 -便り, 年表
774年, 四国八十八ヶ所, 天台寺門宗, 奈良時代, 如意輪観音, 金倉寺-香川県善通寺市, 香川県, 香川県善通寺市, 香川県善通寺市(天台寺門宗), 香川県(天台寺門宗)・金倉寺 天台寺門宗 香川県善通寺市金蔵寺町1160 ・75番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第76番札所 鶏足山 宝幢院 金倉寺 ⇒ 77番札所 金倉寺の創建は宝亀5年(774)、弘法大師さま誕生の年に、 ...
-
六萬寺-香川県高松市
0730/01/01 -便り, 年表
730年, 六萬寺-香川県高松市, 奈良時代, 真言宗善通寺派, 香川県, 香川県高松市, 香川県高松市(真言宗善通寺派), 香川県(真言宗善通寺派)・六萬寺 真言宗善通寺派 香川県高松市牟礼町牟礼1449 天平2年(730年)聖武天皇が讃岐の国主高晴公に禄を増し、新たに領地六万戸を御下賜になりました。高晴公は大変喜び、国家の豊穣を祈り大恩に報いる ...
-
妙法寺-香川県丸亀市
・妙法寺 天台宗 香川県丸亀市富屋町9 寺の起こりは天平年間に行基菩薩が諸国を遍歴した際、豊田郡和田村(現在の香川県三豊郡豊浜町和田)の正因山に一宇のお堂を建立したことに始まる。長宗我部元親の兵火によ ...
-
郷照寺-香川県綾歌郡
・郷照寺 時宗 香川県綾歌郡宇多津町1435 ・77番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第78番札所 仏光山 広徳院 郷照寺 ⇒ 79番札所 奈良時代(8世紀初め・神亀2年(725))、行基菩薩が開創し仏光山 ...
-
長尾寺-香川県さぬき市
0724/01/01 -便り, 年表
724年, 四国八十八ヶ所, 天台宗, 奈良時代, 聖徳太子, 聖観音, 行基, 長尾寺-香川県さぬき市, 香川県, 香川県さぬき市, 香川県さぬき市(天台宗), 香川県(天台宗)・長尾寺 天台宗 香川県さぬき市長尾町西653 ・86番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第87番札所 補陀洛山 観音院 長尾寺 ⇒ 88番札所 当山は、聖徳太子の開創と伝えられている。古くより聖武天皇( 7 ...
-
一宮寺-香川県高松市
0701/01/01 -便り, 年表
701年, 一宮寺-香川県高松市, 四国八十八ヶ所, 法相宗, 真言宗御室派, 行基, 飛鳥時代, 香川県, 香川県高松市, 香川県高松市(真言宗御室派), 香川県(真言宗御室派)・一宮寺 真言宗御室派 香川県高松市一宮町607 ・82番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第83番札所 神毫山 大宝院 一宮寺 ⇒ 84番札所 一宮寺は、大宝年間(701-703)に法相宗の祖、義淵僧正が開 ...